-
プラごみ0の干物屋さん
札幌市中央区、丸果卸センター内にある『本間商店』さん。 干物がズラーっと並んでいます。 お魚を注文すると、おじさんが干物を手で掴み、広げた新聞紙の上にぽんっと乗せ、慣れた手つきでくるくるっと巻いて、最後に輪ゴムでピンっ。 これがこちらのお店... -
札幌近郊 持参容器OKのお店リスト メニューに追加しました!
ゴミを出さない暮らしに目覚た直後、もし持参容器で買い物ができたらゴミが激減するのでは?と考えました。 でも、今どきそんなお店あるのかな〜、きっと断られるだろうな〜、そんな不安しかありませんでした。 調べたんですよね、札幌でも持参容器でお買... -
かまぼこ屋さんで持参容器 〜リベンジ編〜
以前、持参容器をお断りされたかまぼこ店がありました。 断られたとき、一緒にいたお友だちがガーーーンと打ちひしがれておりました。 そのお友だちは、そのかまぼこ店が好きで、以前からそこでよく買い物をしていたそうです。 わたしが断られる様子を見て... -
お向かいの奥さんが熊になった話
今年は札幌市内でも熊の目撃が相次いでいます。 少し前、近くで目撃があった日のこと。 家庭教師の仕事の合間を縫って、20時頃に一時帰宅しました。 車を停めてドアを開けると、うぉーうぉーと変な声が聞こえます。 まぁまぁ住宅街ですが、都会の雰囲気を... -
はるきちオーガニックファーム【石狩市】に行ってきました!
札幌の自宅からは、片道1時間ほどかかる場所にある『はるきちオーガニックファーム』さん。 まだ9月上旬のことです。 お友だちが教えてくれました。 わたしの『ゴミを出さない暮らし』をいつも一緒に真剣に考えてくれる心強いお友だちです。 きっとitsuka... -
昨年は豊作、今年は不作のどんぐり
近所の公園に、栗やどんぐりの木があります。 栗は例年通りのように感じます。 でも、どんぐりが全く見当たらない。 昨年は、どんぐりがゴロゴロ落ちていて、歩きづらいなって思うくらいでした。 昨年の様子。今年はまだどんぐりを一つも見かけていません... -
虫がわかない室内コンポスター【虫来んポスター】 野菜くずの分解が凄すぎた
野菜の食感の良くない部分は出汁を取るために冷凍庫に貯めておき、袋がいっぱいになったら煮出しています。 どうしても土の取れない部分は、畑のコンポスターに入れています。 ブロッコリーの茎の硬い部分や栄養価の高いにんじんの皮などぼんな(柴犬)の... -
ヘチマたわし作り 〜2年目〜
昨年は、家の軒下に大きなプランターを置いて初めてのヘチマ作りに挑戦しました。 家の西側に置いたので、夏の日差しを半減したのが良かったのか、プランターにも関わらず大きなヘチマが一つ採れました。 と言っても25cm程度ですが。 今年はたくさん、そし... -
わたしの挑戦 〜産直編〜
先日、山に水を汲みに行った帰り、通り道にある産直へ寄ってみました。 確か昨年、一度だけ入ったことがあります。 そのときは山菜の時期で、野菜はまだないとのことでした。 山菜はお店で買うものではなく、自分で採って食べるものと思っているので、自家... -
龍神の水 汲みに行ってきました
札幌市南区の山の中にある龍神の水。 3週間おきに60Lほど汲みに行っています。 最近はあっちこっちで熊の目撃情報があり、ちょっとだけ緊張しながら行ってきました。 いつもは空いてるといいな〜なんて期待しながら行きますが、今回はたくさん人がいます...