2024年12月– date –
-
除雪はもはや雪遊び
岩手の雪深い地域で生まれ育ち、雪遊びはたくさんしてきました。 除雪もなかなか苦労する地域だったとは思います。ですが、不思議と「大変だった」という記憶がありません。 しんしんと日中に雪が降り続けた日は、父が帰ってきて車が停められるように母や... -
主人の洗脳 〜炊飯器・電子レンジ編〜
機能がたくさんついているのに全く使いこなせないオーブン付き電子レンジ。ごはんの温めと揚げ物のカリッと温め、40以上の機能がついているのに、使うのはたったふたつ。それなのに、デカい、重たい、掃除がしにくい。 ご飯を炊くためだけの炊飯器。お釜や... -
味のない水が好き
生まれ育った実家の裏には井戸があり、それを家の水道として引いて生活していました。 夏の雨がひどい日は蛇口から出る水が濁ることもあり、冬は水道が凍らないように水を出しっぱなし。 少々不便な面もありましたが、夏でもキンキンの水はとても快適でし... -
ずぼら主婦、からし蓮根を作ってみた
芋焼酎が大好きで、九州旅行へ2回行きました。 各地の温泉に泊まりながら、ひたすら地元の酒屋さんを巡るという旅。 あれもこれも欲しくなっちゃって、何度酒屋さんから自宅へ荷物を送ったことか。 その度に「何かご商売されているんですか」と聞かれる。... -
わたしの挑戦 〜肉屋編 つづき〜
趣味は家で出るゴミを減らすこと。 とにかくたまるのが容器包装プラスチックごみ。 お店に容器を持参して、「これに入れてもらえませんか?」と聞く勇気が出ないこと1年以上。 そんな私に「もし断られたらその理由を聞く」「すると断られても終わりではな... -
わたしの挑戦 〜魚屋編〜
趣味は家で出るゴミを減らすこと。 とにかくたまるのが容器包装プラスチックごみ。 お肉を買いたければ精肉店へ行き、持参した容器に入れてもらえばいい。わかってはいたけれど、「これに入れてもらえませんか?」と聞く勇気がどうしても出ず。 なんと1年... -
やっぱり私ラーメン屋開業する?
ご近所のスーパーおじいちゃん、Kさん。 昭和6年生まれ、94歳。 45年前まで道南の駅前で食堂を経営。配線と同時に職を求めて札幌へ。 それから1級建築士の免許を取り、宮大工も。 このあたりのお屋敷みたいな立派なお家は、どれもかつてKさんが建てたもの... -
当たり前の壁を突破
私は生まれも育ちも岩手。親、兄弟、親戚もほぼ岩手。 今年のGW、5年ぶりに帰省しました。 2019年秋、弟の結婚式以来です。 私の両親は、10年ほど前、私たちを育てた土地と家を離れ、新しい土地に新しい家を建てました。 土地はかなり広くなったけれど、二... -
主人の洗脳 〜浴室乾燥編〜
シンプルな暮らしていねいな暮らし自分に合った暮らし それらを追求する日々の中で、自分だけではどうにもならない部分がどうしても出てきてしまいます。 電子レンジをなくしたい。炊飯器をなくしたい。ラップをやめたい。 わたしはすんなりできそうなこと... -
わたしの挑戦 〜肉屋編〜
趣味は家で出るゴミを減らすこと。 とにかくたまるのが容器包装プラスチックごみ。 わかっていましたよ、スーパーでお肉を買う限りゴミは減らないことを。 精肉店へ行き、ショーウィンドウに並ぶお肉を持参した容器に直接入れてもらえればいい。 でも・・...
12