2025年6月– date –
-
小樽のかま栄さんに聞いてみた 持参容器OKですか?
小樽市に本社のある、かま栄さん。 小樽市内に4店舗、札幌市内に6店舗、新千歳空港にも入っています。 わたしの中でかまぼこと言ったらかま栄さんです。 何を食べてもおいしくて、大好きなかまぼこ屋さんです。 でも、いつも気になっていました。 2〜3... -
ごみ収集に頼らない快適な暮らし
自然と土に還りそうなものは、ガンガン畑のコンポストに入れています。 野菜屑、残飯、腐らせちゃったもの、貝殻(炭で焼いてから)、米ぬか、草、薪ストーブやBBQで出た灰、使い古した新聞紙、ボロボロになった晒、ティッシュ、トイレットペーパー、ボロ... -
ずぼら主婦 WSの力を借りて 何とか今年も梅仕込みできました
昨年、初めて自分で梅干しを作りました。 主人が梅干しが大好きで、毎日食べるものなら自分で作りたいな、そうすればパッケージゴミも減らせるな、なんて思ったのです。 昨年の6月に仕込んだ梅干しは、ちょうど1年寝かせて先日解禁。 予想外に香りがよくて... -
手作り味噌 田酒の酒粕で蓋をして寝かせてみたら
去年初めて自分で味噌を仕込みました! 右も左も分からないわたしは、手作り味噌仕込み講座に参加し、他の講座生にも助けてもらいながら無事仕込むことができました。 ちょっとしたことなんですが、カビが生えないように最後ラップで蓋をする点がすっきり... -
主人がプラスチックパッケージ入りの納豆を買ってきました
昨夜は飲み会があって、日中も色々用事があって、主人の夕ご飯を用意できませんでした。 好きなものを買ってきて食べて、とお願いしました。 帰宅すると主人が、ほら、納豆半額だったから買ってきたよ!って何だか嬉しそうに言っているように見ました。 あ... -
ちょうどいい蓋が無くて真剣に考えた結果
昨日、ハンバーグを焼こうと思ったんですね。 一人分だから、小さいフライパンで焼きたいな、でも蓋無いしな〜。 大きいフライパンだと蓋あるけど、蓋使ったら蓋洗わないといけないしな〜。 結構真剣に悩みました。 主人が居ないと、かなり料理が面倒にな... -
ぼんなのお散歩事情
朝起きたら、まずはお散歩に出かけます。 おトイレ外派のぼんなは、台風の日も吹雪の日も、365日朝晩のお散歩を欠かしません。 でも、お散歩って、歩くものだと思いますよね? ぼんなのお散歩は、瞑想タイムなのです。 マーキングというものにあまり興味が... -
わたしのルール 〜野菜購入編〜
畑は今年で2年目。 右も左も分からない、超超超初心者です。 次から次へと苗を弱らせ、実をつけることなく枯れ草のように土へ還らせ、毎日のようにお向かいの奥さんに「かわいそう、かわいそう」と言われています。 わたしじゃなくて、もちろん野菜がかわ... -
「うなぎの寝床 現代風もんぺ」 2着完成!
昨日14時半過ぎに仕事に出かけようとして、外に出ていたお向かいの奥さんに声をかけたら、「いっちゃん、寝てたの?」と言われるくらい、疲労が顔に出ちゃっている今日この頃です。 お向かいの奥さんにミシンを借りて、初めてもんぺを作ったのが2月。 そ... -
雑紙もコンポストへ
札幌市では、月2回収集のある雑がみ。 資源として回収され、リサイクルされるようです。 ただ、やはりゴミ出しすら面倒なわたしにとっては、資源になるとはいえ出したくないのが本音です。 そして、雑紙をゴミステーションに出すには、プラスチック製のゴ...