ゴミを出さない暮らしに目覚め、
ゴミを出さないようにするためには
どれだけ意識しないといけないか、
そしてそれがいかに難しいか、
日々思い知らされています。
一番の難関は主人です。
どんなにわたしが減らそうと頑張っても、
ゴミを出さない暮らしに興味がない主人は
ゴミを集めているのか?と思うほど
次から次へと持ち帰ってきます。
そんな主人が最近、
長期出張で一ヶ月半不在でした。
どれだけゴミを出さずに生活できるか、
実験しました。
とりあえず、
6週間ゴミ出し0でした。
ただ、
容器包装プラスチックゴミが
想像以上に溜まってしまいました。
30Lほどのカゴがいっぱいに。

ぎゅっと押したら
半分ほどの量になりますが、
食品のパッケージゴミを
たくさん出してしまいました。
やっぱり課題は、
プラスチックゴミなんですよね〜。
ビン・缶・ペットボトルごみは、
ほぼお酒です。

普段は芋焼酎ばかりですが、
たまーにコンビニで買っちゃいます。
ペットボトルは一切買わなくなりました。
頭が見えているものは、
生徒がくれたジュースです。
どうぞってくれた気持ちが嬉しい、
それだけです。
今回自分でも驚いたのが、
燃やせるゴミ。

中身はほぼほぼ限定されていました。
ぼんな(うちの柴犬)のボロボロになったおもちゃと、
乾き物に入っていた乾燥剤と、
野菜のパッケージを閉じているテープ。
燃やせるゴミは、
本当に0にできる気がします。
それでですね、
主人が一ヶ月半ぶりに帰ってきて、
その翌日両親と妹家族が団体様で
岩手から遊びに来まして、
あっという間にゴミが溢れ、
わたしのゴミ出し0生活は
あっけなく6週間で終了となりました。
無料メルマガ講座やってまーす!
登録、登録解除は簡単にできますので、
よかったら覗いてみてくださいね!