ちょっと前までは、
わが家の室内コンポストを
自分では室内キエーロと呼んでいました。
最近、
うれしいことに、
わたしのブログやメルマガを読んでくださっている方で、
わが家と同じような形でコンポストを始めたい!
と言ってくださる方がちらほらいまして。
それならばと非常に張り切りまして、
キエーロオフィシャル認定アドバイザーになって、
もっともっと勉強して仲間を増やそう!
と考えたのですが...
参加条件に、
・太陽光を通す透明なふたと、風を通す適度の隙間がある
・30リットル程度の土をいれ、生ゴミを定期的にいれて安定的に運用している
と書かれてありました。
わが家のものは、蓋がありません。
室内に置いているので小型、
20リットルほどしか土が入っていません。
どちらも満たしてなーーーい!
条件を満たしておらず呆然。
ちょっと考えました。
わたしの室内コンポストは、
・室内に設置
・木製で蓋無し
・黒土を使用
・生ゴミは1週間から10日分まとめて投入
・排水口のゴミや食器の汚れを毎日投入
などなど独自のこだわりが多数あります。
わたしの経験と知識を存分に発揮するために、
独自の路線で突き進むことにしました。
はいっ、
ということで誕生したのが、
じゃじゃーん、
虫来んポスターーーーー!!!!!
なかなかいいネーミングだと思いませんか?!
生ゴミをじゃんじゃん入れているのに、
虫が湧いたことは一度もありません。
秋刀魚のアラ43尾分一気に入れた時でさえ、
臭いも虫もなんの問題も発生せず、
ただただ土に還っていきました。
果敢に蓋なしにも関わらず。

張り切ってシールも作りました。
1枚目は、
わが家の記念すべき第1号に。
自分なりにやってみるしかないと
半信半疑で始めたあの日がとても懐かしいです。
2枚目は、
昨年無理矢理お向かいさんに
押し付ける形でプレゼントした第2号に。
すでに手元に虫来んポスターがある方には、
後ほどシールを郵送しますので
貼ってもらえると嬉しいです。
これからお渡しする方には、
張り切ってシールを貼ってお渡ししますね。
ちなみにですね、
このネーミング、
考えたのはわたしではありません。
ご紹介しますね。
自分に合った仕事を
自分に合った形で
自由にクリエイトする講座で出会った
講座仲間のなっちゃんです!
その方のブログがこちら↓ ↓ ↓
ネーミングセンスが素晴らしくて、
実はもう一つ新しいコンポスターを
始めようとしているのですが、
そちらもなっちゃん発案になりそうな予感です。
わくわく。
無料メルマガ講座やってまーす!
ゴミを出さない暮らしを楽しめる理由の一つが、
この虫来んポスターの存在です。
わたしのゴミを出さない暮らしを支えてくれている
なくてはならない存在です。
一緒に楽しみませんかー?!