ヘチマたわし作り 〜2年目〜

昨年は、
家の軒下に大きなプランターを置いて
初めてのヘチマ作りに挑戦しました。

家の西側に置いたので、
夏の日差しを半減したのが良かったのか、
プランターにも関わらず
大きなヘチマが一つ採れました。

と言っても25cm程度ですが。

今年はたくさん、
そして大きく育てたかったので、
畑で挑戦することにしました。

わが家の庭にある小さな畑は、
真夏は一日中陽の当たる立地にあります。

非常に陽当たりがいいです。

暑すぎたのか、
ようやく実を付けたのは
9月中旬でした。

昨年は、
8月末に実を確認しています。

北海道は秋が短く、
あっという間に霜が降りる時期が来ます。

間に合うのか?

一つ目の実を確認してから
2週間が経ちました。

気付いたらあちこちに実が出来ていて、
数えきれないほどです。

嬉しいことに、
毎日ぐんぐん大きくなっています。

今年の9月は
気温が25度あたりまで上がる日も多く、
10月も例年より暖かそうです。

雪は早く降って欲しいけれど、
ヘチマが大きくなるまでは
もうちょっと暖かい日が続いてほしい。

とても複雑な心境なのでした。

無料メルマガ講座やってまーす!

ゴミを出さない暮らしに出会う前は、
プラスチック製のスポンジを使っていました。

数週間であっという間に廃れていきました。

どれだけのスポンジを
ポイポイとゴミにしてきたことでしょう。

ヘチマスポンジは、
25cmもあれば一年持ちます。

そして最後は土に還ります。

たのしくて、気持ちのいい、
ゴミを出さない暮らしがあります。

ゴミを出さない暮らしを楽しむ!無料メルマガ講座




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次