かまぼこ屋さんで持参容器 〜リベンジ編〜

以前、
持参容器をお断りされた
かまぼこ店がありました。

断られたとき、
一緒にいたお友だちが
ガーーーンと打ちひしがれておりました。

そのお友だちは、
そのかまぼこ店が好きで、
以前からそこでよく買い物をしていたそうです。

わたしが断られる様子を見ていて、
わたしではなくそのお友だちの方が
ひどく落ち込んでいました。

実は、
断られたのは初めてのことでした。

そこまでたくさんチャレンジしていませんが、
意外と断られることなかったんですよね。

ここならOKしてもらえるかも?!と
しっかり狙っているからでしょうか。

その初めて断られたかまぼこ店、
その後なぜかずーっと気になって
仕方がなかったんですね。

お友だちがガーーーンってなってたから?

いけると思った自分の勘が外れたから?

そのあと何日も何日も頭から離れませんでした。

ふと、思ったことがありました。

あのとき、わたしたちは、
すでにパック詰されたお得セットのかまぼこの前で
どれにしようかしばらく話をしていました。

わたしはバラ売りのものを買うつもりで
『持参容器に入れてもらうことできますか?』
と聞きました。

もしかして、
パック詰されたものと同じセットを
持参容器に入れて欲しい、
そうお店の方はとらえた?

確かに、
パック詰のものと同じかまぼこは
バラ売りの方に並んでなかった気がする。

『うーん、できないんですよね〜』
って言ってた。

持参容器がダメってことではなく、
お得セットを作ることができないってこと?

なんか、だんだんと
いけそうな気がしてきました。

数週間後、
またそのお友だちを連れて行ってみました。

バラ売りの方のかまぼこの前に立ち、
バラ売りのかまぼこをしっかり指さして、
『これ、持参容器に入れてもらうことできますか?』
と聞きました。

OKでした!

よしゃっっっ!

タコと紅生姜のかまぼこ。

たこ焼きを思わせる組み合わせ。

お店の写真を撮らせてもらうのを忘れたので、
様子はまた次回記事にしますね。

こちらのお店は、
札幌市中央区、
丸果卸センターさっぽろ朝市にある
『今野食品』さんです。

探したんですが、
ホームページなどは見つけられませんでした。

この日は7時に行きましたが、
このぐらいの時間に行かないと
売り切れちゃうようです!

この日はここでは終わらず、
かまぼこ店をハシゴ。

前回も快く持参容器をOKしてくれた
『本間商店』さん。

かまぼこどんだけ買うの?って感じですが、
数日後岩手から両親と妹家族が
はるばる海を渡ってやって来る予定だったので、
同じようにかまぼこが大好きな彼らのために
大量購入したのでした。

ということで、
持参容器OKなかまぼこ店は
2店舗となりましたー!

パチパチパチパチ...

無料メルマガ講座やってまーす!

ゴミを出さない暮らしが
すっかり趣味となりましたが、
持参容器でのお買い物も
半ば趣味になりつつあります。

いけるか?
いけないか?

ゲームのようで楽しいんですよね。

ゴミを出さない暮らしを楽しむ!無料メルマガ講座




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次