itsuka– Author –
-
北海道恵庭市にある 阿部精肉店 持参容器OKでしたー!
キャンプへ行く時や、家でBBQする時は、札幌からちょっと距離はありますが、恵庭市にある阿部精肉店へお肉を買いに行きます。 自宅からは50分くらいかかりますが、お肉を買うためだけに行きます。 初めて買いに行ってから、5年以上は通っているでしょうか... -
専門は数学だけれど 古典・漢文をやることになった話
高校生は数学と英語だけということで家庭教師をさせてもらっていますが、大学受験生の生徒さんと今国語にも取り組んでいます。 自分が高校生だったとき、国語はかなり苦手でした。 特に古典・漢文。 受験生になって何とかしようと思いましたが、苦手すぎて... -
わたしは一体 誰のための家庭教師?
自分のこれまでの経験や、知識、考えも一旦置いといて、自分自身をできるだけ真っ白な状態にして生徒の声を拾いにいく。 それがものすごく楽しい。 自分の考えや思い込みを捨てることによって、見えてくるものがたくさんある。 わたし自身が作った枠の中で... -
苦手克服って本当に必要なのか?と思ってしまった家庭教師
家庭教師として、生徒の苦手克服の手助けがしたい、長い間そう思っていました。 もちろん、得意なところはさらに伸ばし、少しずつ自信をつけていき、今ならいけるかも!というときが来たら苦手なところに踏み込んでいきます。 うまくいかなければさらに苦... -
家庭教師として自分が大切にしていること
中学生のとき、友だちから教え方が上手だね、分かりやすいねって言ってもらい、そんな才能あるんだ〜と嬉しくなり、家庭教師を目指したわたし。 ちょっと遠回りはしましたが、家庭教師になって12年、想像以上に楽しくて、そしておもしろくて天職だなって思... -
わたしが家庭教師になったわけ
小学生のころから、何とな〜く将来は学校の先生になりたいと思っていました。 今でもはっきり覚えていますが、中学3年生のときに数学が苦手だった友だちに平方根を教えました。 いつかって教え方上手だね、先生より分かりやすかったよ、そう言ってくれま... -
ぼんなのお誕生日ごはん
ちょっと前のお話ですが、6月2日はぼんなの誕生日でした。 11歳になりました。 ぼんなは自分の誕生日なんて全く意識していないでしょうけれど、ぼんながこの世に生まれてきてくれたことに飼い主がより感謝をする日にしています。 朝は大好きなさつまいもで... -
ブログを読んで 室内キエーロを始めた方から 感想をいただきました〜!
室内キエーロを始めて1年半。(その前は屋外キエーロを使っていました) 室内キエーロなしの生活はもう考えられません。 みんなキッチンに置いたらいいのに・・・なーんて思ってますが、だからと言って室内キエーロを広めたい!という思いは特にありません... -
紙パッケージって 水に溶ける?
昨日、プラスチックは使われていないと明記してある紙製のパッケージは、果たしてちゃんと土に還るのか?ということが気になり、さっそく土に埋めてみました。 その記事はこちら。↓ ↓ ↓ 土に埋めるとき、水をかけていてふと思いました。 水の中に入れたら... -
紙パッケージは 本当に土に還るのか
昨日、紙パッケージのポケットティッシュの記事を書きました。 その記事はこちら。↓ ↓ ↓ この記事を読んだ方から、「もしプラスチックが残らないようならわたしもこのティッシュに替えたい!」と言っていただきました! できるだけプラスチックを避けたい...