ずぼら主婦の暮らし– category –
-
今やりたいことを、やる。
最近は、やりたいと思う方向に迷わず進めるようになったわたしですが、時々長年の考え方の癖で『今はこっちやるべきだよね』と自分を抑制しようとしてしまいます。 やりたい時に、やりたいことをやる。 それが、やる時。 ここ1ヶ月ほど、行き詰まっていま... -
主人が念願のYチェアを買ってくれました〜!
好きなことだけをして生きると決めてから、心のブレーキが完全に壊れちゃったようで、毎日暴走気味で爆走し続けています。 休むということが苦手で、気付いた時にはいつもエネルギー0。 そんなことを繰り返していたら、最近よく腰が痛くなるようになって... -
わたしの食器洗い VS 主人の食器洗い
わたしはいつも、洗剤を使わずにお湯で洗い、食器が温かいうちに拭き、食器棚へ戻してしまいます。 次に調理をするとき、何もない状態から気持ちよくスタートできます。 では、主人の食器洗いの様子を紹介しましょう。 まずは天板にキッチンタオルを敷きま... -
晒が最強だった話
2年前までは、賃貸マンションの狭いキッチンにステンレス製の水切りラックをぽんっと置いていました。 洗った食器は一旦カゴなどに入れて、水を切るものだと思い込んでいました。 乾いたら食器棚へ収納する、乾いていないものはそのまま置いておく。 なぜ... -
食器用洗剤をやめてよかったこと
2年ほど前、念願の新居に置きたいと思えるお気に入りのゴミ箱が全っっ然見つからなくて、途方に暮れました。 適当なゴミ箱を置くくらいならゴミを出さないようにしようと完全に振り切りました。 すると、今まで絶対必要だと思っていたものが意外とそうでも... -
食器洗いはヘチマスポンジで
3年前までは、プラスチック製のスポンジを使っていました。 次から次へと使い古し、しょっちゅう買い替えていた気がします。 ゴミを出さない暮らしに目覚め、極力プラスチックを避けるようになり、最初はセルローススポンジを使っていました。 使っても使... -
子どもに大人気で 子どもが苦手な わが家の柴犬ぼんな
今日、元気いっぱいの子ども3人を連れてお友だちがわが家に遊びに来てくれました。 みんな、ぼんなに興味津々。 ちょっと色々ありまして、子どもがとっても苦手のぼんな。 ちょちょちょちょちょっと待ってーと一度場を落ち着かせたいときは、もののけ姫の... -
ボトルブラシもプラスチックフリーに
昨日、わが家で使っているトイレブラシの記事を書きましたが、ボトルブラシも同じものを使っています。 昨日の記事はこちら。 ↓ ↓ ↓ 同じものと言っても、ちゃんと分けてますよ、トイレにはトイレ用のブラシ、キッチンにはボトル用のブラシ。 こちらもも... -
わが家のトイレブラシはプラスチックフリー
2年ほど前までは、よくあるプラスチック製のトイレブラシを使っていました。 マイクロプラスチックを生み出さないものがいいなと思い、天然素材のものを探しました。 木とサイザル麻で作られたものが見つかりました。 カッコいいなと思ったのですが、でき... -
ぼんなのお誕生日ごはん
ちょっと前のお話ですが、6月2日はぼんなの誕生日でした。 11歳になりました。 ぼんなは自分の誕生日なんて全く意識していないでしょうけれど、ぼんながこの世に生まれてきてくれたことに飼い主がより感謝をする日にしています。 朝は大好きなさつまいもで...