ずぼら主婦の暮らし– category –
-
お向かいの奥さんが熊になった話
今年は札幌市内でも熊の目撃が相次いでいます。 少し前、近くで目撃があった日のこと。 家庭教師の仕事の合間を縫って、20時頃に一時帰宅しました。 車を停めてドアを開けると、うぉーうぉーと変な声が聞こえます。 まぁまぁ住宅街ですが、都会の雰囲気を... -
昨年は豊作、今年は不作のどんぐり
近所の公園に、栗やどんぐりの木があります。 栗は例年通りのように感じます。 でも、どんぐりが全く見当たらない。 昨年は、どんぐりがゴロゴロ落ちていて、歩きづらいなって思うくらいでした。 昨年の様子。今年はまだどんぐりを一つも見かけていません... -
龍神の水 汲みに行ってきました
札幌市南区の山の中にある龍神の水。 3週間おきに60Lほど汲みに行っています。 最近はあっちこっちで熊の目撃情報があり、ちょっとだけ緊張しながら行ってきました。 いつもは空いてるといいな〜なんて期待しながら行きますが、今回はたくさん人がいます... -
わたしのように気の早い雪虫見つけました
夕方、ぼんなのお散歩で雪虫に出会いました。 冬が近づいているこを教えて入れる雪虫。 雪虫が見られるようになると、1〜2週間で初雪が降ると言われています。 でもまだ山は色付き始めたばかり。 しかもまだ1匹。 期待させないでよ〜。 でも、うれしい。 ... -
熊出没で流木の無料配布が続々中止
わが家は、冬は一日中家の中に陽が入るように建築士さんが考えてくれたので、暖房は薪ストーブのみにも関わらず薪の消費量は一冬2.5立米ほどに収まっています。 日中に薪ストーブを焚いたのは、過去2回だけです。 ラーメンスープを仕込みたくて、という理... -
自家製乾燥唐辛子
去年は一つ?二つ?ほどしか収穫できなかった唐辛子が、今年はたくさん実がなりました。 わたしは辛いものが大好きです。 三升漬け、コーレーグース、オリーブオイル漬け、色々仕込みました。 畑ですでに乾きつつあった唐辛子を収穫。 乾燥唐辛子も作って... -
毎日火のある暮らしがしたい
今日は祝日。 ふたり揃ってお休みだったので、ずっと気になっていた庭仕事を一緒にせっせと片付けました。 冬の間、わが家では松ぼっくりや白樺の皮を薪ストーブの焚き付けにしています。どのくらいあるか確認しているうちに、無性に火を見たくなってしま... -
自家製にんにく唐辛子オイル
アスリート時代、年に3〜4ヶ月ほどはヨーロッパに滞在していました。 イタリアでは、ほとんどどこのレストランにもたくさんの種類のオリーブオイル漬けが並べて置いてありました。 うわっ、何だこれ?!という謎のオリーブオイル漬けも多くありましたが、... -
自家製コーレーグース
沖縄物産展でコーレーグースを購入。 最近はとりあえず何でも『これ、自分でも作れるのかな?』と考えるのがクセになりつつあります。 原材料名を見たら、泡盛、唐辛子(沖縄産)、食塩のみ。 たまたま友人から唐辛子をいただいたので、そっそく作ってみま... -
主人が積んだ薪棚 残念ながら倒れてきました
薪を積むのはいつもわたしの役目ですが、珍しく今年は主人が積みました。 少しずつ少しずつ傾いてきて、積んで2ヶ月、いよいよ積み直しが必要になりました。 いつ崩れてもおかしくない状態です わたしがせっせと積んでいると、主人がいつも言います。 『...