キャンプを感じる暮らし– category –
-
キャンプを感じる暮らし
熊出没で流木の無料配布が続々中止
わが家は、冬は一日中家の中に陽が入るように建築士さんが考えてくれたので、暖房は薪ストーブのみにも関わらず薪の消費量は一冬2.5立米ほどに収まっています。 日中に薪ストーブを焚いたのは、過去2回だけです。 ラーメンスープを仕込みたくて、という理... -
キャンプを感じる暮らし
毎日火のある暮らしがしたい
今日は祝日。 ふたり揃ってお休みだったので、ずっと気になっていた庭仕事を一緒にせっせと片付けました。 冬の間、わが家では松ぼっくりや白樺の皮を薪ストーブの焚き付けにしています。どのくらいあるか確認しているうちに、無性に火を見たくなってしま... -
キャンプを感じる暮らし
主人が積んだ薪棚 残念ながら倒れてきました
薪を積むのはいつもわたしの役目ですが、珍しく今年は主人が積みました。 少しずつ少しずつ傾いてきて、積んで2ヶ月、いよいよ積み直しが必要になりました。 いつ崩れてもおかしくない状態です わたしがせっせと積んでいると、主人がいつも言います。 『... -
キャンプを感じる暮らし
火曜日は お楽しみの ふしぎな島のフローネ
ここ数ヶ月は、ふしぎな島のフローネが毎週火曜日にYouTubeで3話分ずつ無料公開されるのが楽しみで楽しみで仕方がない。 今日はその日。 家庭教師の仕事を終えて10時過ぎに帰宅。 お楽しみの時間の始まり〜! わたしの山暮らしのヒントがたくさん。ある意... -
キャンプを感じる暮らし
わが家の冬じまい
今年も、薪ストーブを最後に使ったのは3/31でした。 念の為、片付けせずに4月を過ごし、時間のあるGW中に掃除をしました。 今シーズンも一冬で使った薪の量は、2.5立米ほど。 自分たちで調達した薪なので、暖房費¥0。 ということで、楽しい楽しい薪作り... -
キャンプを感じる暮らし
松ぼっくり拾いのこだわり
松ぼっくり拾い。 雪解けが一気に進み、草が生え始める一歩手前、一面茶色のこの時期、今です! 拾って拾って〜とあっちにもこっちにも松ぼっくり。 拾い切れない・・・袋に入り切らない・・・ 嬉しい悲鳴。 着火剤にするだけなので、形も大きさも関係あり... -
キャンプを感じる暮らし
CAMELBAK HORIZEN TUMBLER 蓋の分解、洗い方
キャメルバック、ホライズンタンブラーの蓋。 5年も使っていて、初めて分解できることに気が付きました。 なんと昨日。 飲み口のスライドさせる部分、外せたんですよ。 なんと昨日。 ハーフオープンの状態にして、裏面の引っ掛かりの部分を押すと、呆気な... -
キャンプを感じる暮らし
家でもキャンプでも使える わたしのお気に入り
キャンプをするように暮らしたい。 2023年に完成した家には、その思いをたくさん込めました。 そんなわが家では、日々の暮らしの中でもたくさんのキャンプギアを使用しています。 特にキッチンまわりが多いです。 今日はその一つをご紹介しますね。 タンブ... -
キャンプを感じる暮らし
わたしのひそかな趣味
もう何年もひそかに楽しんでいる、松ぼっくり拾い。 山菜採りの感覚です。 目に入ったら拾わずにはいられない、手を伸ばしながらも、目はもう次の獲物を狙っている。 いつも袋がいっぱいにならないと終われません。 そこまでして何のために拾っているかと... -
キャンプを感じる暮らし
当たり前の壁を突破
私は生まれも育ちも岩手。親、兄弟、親戚もほぼ岩手。 今年のGW、5年ぶりに帰省しました。 2019年秋、弟の結婚式以来です。 私の両親は、10年ほど前、私たちを育てた土地と家を離れ、新しい土地に新しい家を建てました。 土地はかなり広くなったけれど、二...
12