キャンプを感じる暮らし– category –
-
火曜日は お楽しみの ふしぎな島のフローネ
ここ数ヶ月は、ふしぎな島のフローネが毎週火曜日にYouTubeで3話分ずつ無料公開されるのが楽しみで楽しみで仕方がない。 今日はその日。 家庭教師の仕事を終えて10時過ぎに帰宅。 お楽しみの時間の始まり〜! わたしの山暮らしのヒントがたくさん。ある意... -
わが家の冬じまい
今年も、薪ストーブを最後に使ったのは3/31でした。 念の為、片付けせずに4月を過ごし、時間のあるGW中に掃除をしました。 今シーズンも一冬で使った薪の量は、2.5立米ほど。 自分たちで調達した薪なので、暖房費¥0。 ということで、楽しい楽しい薪作り... -
松ぼっくり拾いのこだわり
松ぼっくり拾い。 雪解けが一気に進み、草が生え始める一歩手前、一面茶色のこの時期、今です! 拾って拾って〜とあっちにもこっちにも松ぼっくり。 拾い切れない・・・袋に入り切らない・・・ 嬉しい悲鳴。 着火剤にするだけなので、形も大きさも関係あり... -
CAMELBAK HORIZEN TUMBLER 蓋の分解、洗い方
キャメルバック、ホライズンタンブラーの蓋。 5年も使っていて、初めて分解できることに気が付きました。 なんと昨日。 飲み口のスライドさせる部分、外せたんですよ。 なんと昨日。 ハーフオープンの状態にして、裏面の引っ掛かりの部分を押すと、呆気な... -
家でもキャンプでも使える わたしのお気に入り
キャンプをするように暮らしたい。 2023年に完成した家には、その思いをたくさん込めました。 そんなわが家では、日々の暮らしの中でもたくさんのキャンプギアを使用しています。 特にキッチンまわりが多いです。 今日はその一つをご紹介しますね。 タンブ... -
わたしのひそかな趣味
もう何年もひそかに楽しんでいる、松ぼっくり拾い。 山菜採りの感覚です。 目に入ったら拾わずにはいられない、手を伸ばしながらも、目はもう次の獲物を狙っている。 いつも袋がいっぱいにならないと終われません。 そこまでして何のために拾っているかと... -
当たり前の壁を突破
私は生まれも育ちも岩手。親、兄弟、親戚もほぼ岩手。 今年のGW、5年ぶりに帰省しました。 2019年秋、弟の結婚式以来です。 私の両親は、10年ほど前、私たちを育てた土地と家を離れ、新しい土地に新しい家を建てました。 土地はかなり広くなったけれど、二... -
ずぼらにぴったり 山小屋のようなわが家のキッチン
早いもので、念願のマイホームに引っ越して、ちょうど一年が経ちました。 「0 or 100」のわたしは、要るものは要るけれど、要らないものはとことん要らないタイプ。念のため・・・は一切不要。 とにかく山小屋みたいなシンプルな家にしたかったんです... -
わたしたちより先に建築士さんが土地を決めた話。
新居に引っ越してきて、間もなく1年が経とうとしています。自然をすぐそこに感じられる場所に住みたい、探して探してこの土地に出会うまで丸2年かかりました。数えきれないほどいろんな土地を見て、自分たちで歩いて、走って、車も走らせて。その辺の不動... -
大工さんを困らせたお話
1つ前の記事で、『家を建てたことも自分が変わるきっかけになった』というお話をしましたが、私たち夫婦のこだわりが大工さんに大変な思いをさせてしまっていたんですね。あとから知ったことですが。 お世話になった建築事務所さんに、別のオーナーさんの...
1