暮らしをシンプルに– category –
-
晒が最強だった話
2年前までは、賃貸マンションの狭いキッチンにステンレス製の水切りラックをぽんっと置いていました。 洗った食器は一旦カゴなどに入れて、水を切るものだと思い込んでいました。 乾いたら食器棚へ収納する、乾いていないものはそのまま置いておく。 なぜ... -
食器用洗剤をやめてよかったこと
2年ほど前、念願の新居に置きたいと思えるお気に入りのゴミ箱が全っっ然見つからなくて、途方に暮れました。 適当なゴミ箱を置くくらいならゴミを出さないようにしようと完全に振り切りました。 すると、今まで絶対必要だと思っていたものが意外とそうでも... -
食器洗いはヘチマスポンジで
3年前までは、プラスチック製のスポンジを使っていました。 次から次へと使い古し、しょっちゅう買い替えていた気がします。 ゴミを出さない暮らしに目覚め、極力プラスチックを避けるようになり、最初はセルローススポンジを使っていました。 使っても使... -
ボトルブラシもプラスチックフリーに
昨日、わが家で使っているトイレブラシの記事を書きましたが、ボトルブラシも同じものを使っています。 昨日の記事はこちら。 ↓ ↓ ↓ 同じものと言っても、ちゃんと分けてますよ、トイレにはトイレ用のブラシ、キッチンにはボトル用のブラシ。 こちらもも... -
わが家のトイレブラシはプラスチックフリー
2年ほど前までは、よくあるプラスチック製のトイレブラシを使っていました。 マイクロプラスチックを生み出さないものがいいなと思い、天然素材のものを探しました。 木とサイザル麻で作られたものが見つかりました。 カッコいいなと思ったのですが、でき...
1