食づくり– category –
-
ぼんなのお誕生日ごはん
ちょっと前のお話ですが、6月2日はぼんなの誕生日でした。 11歳になりました。 ぼんなは自分の誕生日なんて全く意識していないでしょうけれど、ぼんながこの世に生まれてきてくれたことに飼い主がより感謝をする日にしています。 朝は大好きなさつまいもで... -
梅干し 土用干し 最終日
午前中は曇りでしたが、昼ぐらいから太陽が出てくれて、無事3日間干すことができました。 昨年仕込んだ梅干は丸一年寝かせてから食したので、味の変化が分からず。 今年は1ヶ月に1回1個ずつ食べてみて味の変化を感じてみようと思っています。 そこでまず1... -
梅干し 土用干し 2日目
昨晩、梅酢に戻した梅干しをまた一つずつ丁寧に取り出し、陽に当てます。 まだ梅仕込み2年目ですが、来年用の梅干しも上手にできそうな予感。 ちなみに去年は18%、今年は17%で仕込みました。 来年は16%、再来年は15%、1%ずつ下げて仕込んでみようと思... -
梅干し 土用干し 初日
梅干しを仕込んで1ヶ月ほど。 10kg分はなかなか大変そうなので、ここ一週間ほど見て見ぬ振りをしていました。 ここを逃すと曇りの日が多そうなので、意を決して干すことにしました。 結局やり始めるとだんだんと楽しくなります。 今年は瓶で仕込みました。... -
えーと、陸稲を育てることになりました
今朝、お向かいの花泥棒さんが「いっちゃんの畑、まだ植えるとこある?」と持ってきてくれたのがこちら。 田んぼではなく畑で育てる稲、一度やってみたかったんですよね。 お向かいの花泥棒さんとは、お向かいの奥さんのことです。 ブログでなんとお呼びし... -
ずぼら主婦 WSの力を借りて 何とか今年も梅仕込みできました
昨年、初めて自分で梅干しを作りました。 主人が梅干しが大好きで、毎日食べるものなら自分で作りたいな、そうすればパッケージゴミも減らせるな、なんて思ったのです。 昨年の6月に仕込んだ梅干しは、ちょうど1年寝かせて先日解禁。 予想外に香りがよくて... -
手作り味噌 田酒の酒粕で蓋をして寝かせてみたら
去年初めて自分で味噌を仕込みました! 右も左も分からないわたしは、手作り味噌仕込み講座に参加し、他の講座生にも助けてもらいながら無事仕込むことができました。 ちょっとしたことなんですが、カビが生えないように最後ラップで蓋をする点がすっきり... -
衝撃の事実が判明しました 〜梅干し編〜
昨日、1年間寝かせた梅干しを食べてみました〜って記事を書いたんですけどね、久しぶりにぶっ倒れそうになった出来事が、今日ありまして。 ちなみに、昨日の記事はこちらです。↓ ↓ ↓ 1年前の6月、自分で梅干しを作れるようになりたくて、梅仕込みの講座を... -
はじめて自分で仕込んだ梅干し、食べてみました。
少なくとも2年前、まさか自分で梅干しを作る日が来るなんて、微塵も思っていませんでした。 ゴミを出さない暮らしの楽しさに目覚め、自分で作れるものは自分で作りたいと思うようになり、昨年は味噌、醤油、梅干しを仕込みました。 全て人生初めてのこと... -
夏の室内家庭菜園 きれいさっぱり諦めました
2シーズン、真冬の室内家庭菜園に成功したわが家。 サラダ系の葉野菜くらいは、夏も室内で行けたらラク?!なーんてサラダ水菜を育てていましたが、室内家庭菜園は4月までとします。 決めました。 もうやりません。 なぜなら、白目剥くくらいの大量のアブ...