食づくり– category –
-
衝撃の事実が判明しました 〜梅干し編〜
昨日、1年間寝かせた梅干しを食べてみました〜って記事を書いたんですけどね、久しぶりにぶっ倒れそうになった出来事が、今日ありまして。 ちなみに、昨日の記事はこちらです。↓ ↓ ↓ 1年前の6月、自分で梅干しを作れるようになりたくて、梅仕込みの講座を... -
はじめて自分で仕込んだ梅干し、食べてみました。
少なくとも2年前、まさか自分で梅干しを作る日が来るなんて、微塵も思っていませんでした。 ゴミを出さない暮らしの楽しさに目覚め、自分で作れるものは自分で作りたいと思うようになり、昨年は味噌、醤油、梅干しを仕込みました。 全て人生初めてのこと... -
夏の室内家庭菜園 きれいさっぱり諦めました
2シーズン、真冬の室内家庭菜園に成功したわが家。 サラダ系の葉野菜くらいは、夏も室内で行けたらラク?!なーんてサラダ水菜を育てていましたが、室内家庭菜園は4月までとします。 決めました。 もうやりません。 なぜなら、白目剥くくらいの大量のアブ... -
スナップエンドウ 救出
大変です。 茎がぐにゃり。 まだ畑の準備が整っていないのですが、とりあえず端っこに移しました。 今年もいっぱい実をつけてくれるといいな。 -
スナップエンドウって成長がはやい?
もうあまり時間がないようです。 早く畑に植え替えてあげないと。 とりあえず、割り箸で応急処置。 天気と腰痛、相談している時間がなさそうです。 明日やるしかないかな。 きゅうりやトマトはまだ大丈夫そうです。 無料メルマガ講座やってまーす! 自分に... -
家庭菜園初心者あるある?
スナップエンドウってこんなに成長が早いの? ちゃんと育ってくれて嬉しいのだけれど、思いの外成長が早くて焦る。 天気とかGWの予定とか、わたしの都合の問題だけれど、お願いもうちょっと待って〜! -
わたしの大根の選び方
大根を買うときは、できるだけ葉が残っているもの、ぶっとい葉が付いていたんだろうなと思われるものを選んで、手に取るようにしています。 なぜなら、大根の葉を育てたいから。 購入した日ではなくても、大根から切り離してすぐ水につけると、結構元気に... -
米糠ふりかけの作り方
家庭用小型精米器を購入して2ヶ月。 毎日3合分の米糠が出ます。 初めはせっせとコンポストに入れていましたが、米糠が食べられることを知り、自分にあった調理方法はないか調べました。 これなら簡単!作り続けられそう!と思ったのが米糠ふりかけ。 精米... -
玉ねぎを丸ごと入れて ご飯を炊いてみました
少し前にテレビで見た、丸ごと玉ねぎを入れての炊飯。 やってみました。 テレビでは、外側の皮は外していましたが、皮は煎じて飲めるくらいなので、そのまま入れてみることにしました。 土が取り切れていないかもしれないので、お尻はカットしました。 い... -
冬は室内で家庭菜園
冬は室内で、サラダ用に野菜を育てています。 2月末に種を蒔いた、二十日大根、葉大根、小かぶ。 一ヶ月ほどで食べられる大きさに育ちました。 二十日大根や小かぶは、実が育つまで待たずに葉の部分を目的として育てています。 土はホームセンターで購入し...