食づくり– category –
-
スナップエンドウ 救出
大変です。 茎がぐにゃり。 まだ畑の準備が整っていないのですが、とりあえず端っこに移しました。 今年もいっぱい実をつけてくれるといいな。 -
スナップエンドウって成長がはやい?
もうあまり時間がないようです。 早く畑に植え替えてあげないと。 とりあえず、割り箸で応急処置。 天気と腰痛、相談している時間がなさそうです。 明日やるしかないかな。 きゅうりやトマトはまだ大丈夫そうです。 無料メルマガ講座やってまーす! 自分に... -
家庭菜園初心者あるある?
スナップエンドウってこんなに成長が早いの? ちゃんと育ってくれて嬉しいのだけれど、思いの外成長が早くて焦る。 天気とかGWの予定とか、わたしの都合の問題だけれど、お願いもうちょっと待って〜! -
わたしの大根の選び方
大根を買うときは、できるだけ葉が残っているもの、ぶっとい葉が付いていたんだろうなと思われるものを選んで、手に取るようにしています。 なぜなら、大根の葉を育てたいから。 購入した日ではなくても、大根から切り離してすぐ水につけると、結構元気に... -
米糠ふりかけの作り方
家庭用小型精米器を購入して2ヶ月。 毎日3合分の米糠が出ます。 初めはせっせとコンポストに入れていましたが、米糠が食べられることを知り、自分にあった調理方法はないか調べました。 これなら簡単!作り続けられそう!と思ったのが米糠ふりかけ。 精米... -
玉ねぎを丸ごと入れて ご飯を炊いてみました
少し前にテレビで見た、丸ごと玉ねぎを入れての炊飯。 やってみました。 テレビでは、外側の皮は外していましたが、皮は煎じて飲めるくらいなので、そのまま入れてみることにしました。 土が取り切れていないかもしれないので、お尻はカットしました。 い... -
冬は室内で家庭菜園
冬は室内で、サラダ用に野菜を育てています。 2月末に種を蒔いた、二十日大根、葉大根、小かぶ。 一ヶ月ほどで食べられる大きさに育ちました。 二十日大根や小かぶは、実が育つまで待たずに葉の部分を目的として育てています。 土はホームセンターで購入し... -
わが家の納豆の増やし方
わが家では、納豆を作るのではなく、「増やす」という方法をとっています。 乾燥大豆と、市販の納豆で作っています。 大豆をじゃぶじゃぶ洗ったあと、水に浸します。 浸すお水は、湧水を使っています。 丸一日、放置。 大体24時間後、大豆を蒸します。 3... -
やっぱりわたし、ラーメン屋開業するかもしれない
2024−2025の年越しは、岩手から弟家族が遊びに来ました。 わたしは、妹、弟、弟の4人兄弟。 料理に興味なのい姉二人をもち、やっつけ仕事の姉のご飯を食べて育った彼らは、二人とも料理上手です。 そんな弟のエピソートはこちら。↓ ↓ ↓ 少なくとも2年... -
失敗したことがない、ずぼら主婦の煮りんご
今回はりんご5個分。 8等分にカット。せっせと皮をむく。 STAUBに放り込む。 蓋をして弱火で50分。 終わり。 材料、りんご5個。 砂糖も水も要らない。 りんごが大好きなのに、ワイルドに丸かじりすることも、器用に皮をむくこともできない主人。 ずぼら主...