ずぼら主婦の暮らし– category –
-
わが家の納豆の増やし方
わが家では、納豆を作るのではなく、「増やす」という方法をとっています。 乾燥大豆と、市販の納豆で作っています。 大豆をじゃぶじゃぶ洗ったあと、水に浸します。 浸すお水は、湧水を使っています。 丸一日、放置。 大体24時間後、大豆を蒸します。 3... -
CAMELBAK HORIZEN TUMBLER 蓋の分解、洗い方
キャメルバック、ホライズンタンブラーの蓋。 5年も使っていて、初めて分解できることに気が付きました。 なんと昨日。 飲み口のスライドさせる部分、外せたんですよ。 なんと昨日。 ハーフオープンの状態にして、裏面の引っ掛かりの部分を押すと、呆気な... -
家でもキャンプでも使える わたしのお気に入り
キャンプをするように暮らしたい。 2023年に完成した家には、その思いをたくさん込めました。 そんなわが家では、日々の暮らしの中でもたくさんのキャンプギアを使用しています。 特にキッチンまわりが多いです。 今日はその一つをご紹介しますね。 タンブ... -
主人の洗脳 〜失敗編〜
家づくりをきっかけに、シンプルな暮らしを求めるようになり、今ではすっかりゴミを出さない暮らしが趣味になりました。 いかに自分が使い捨てのモノに頼り、便利なものこそ自分を助けてくれる存在と信じ、それを買い揃えることにどれだけ執着していたのか... -
主人の洗脳 〜ウインナーソーセージ編〜
今回は全く洗脳するつもりがなかったお話です。 これまで主人を洗脳してきた過去の記事はこちらです。 ↓ ↓ ↓ わが家はコストコの会員です。もう10年くらい。 月に一度、お酒を買いに行くことが多いです。 食品は時々、チーズやベーグル、岩塩などを買うく... -
やっぱりわたし、ラーメン屋開業するかもしれない
2024−2025の年越しは、岩手から弟家族が遊びに来ました。 わたしは、妹、弟、弟の4人兄弟。 料理に興味なのい姉二人をもち、やっつけ仕事の姉のご飯を食べて育った彼らは、二人とも料理上手です。 そんな弟のエピソートはこちら。↓ ↓ ↓ 少なくとも2年... -
失敗したことがない、ずぼら主婦の煮りんご
今回はりんご5個分。 8等分にカット。せっせと皮をむく。 STAUBに放り込む。 蓋をして弱火で50分。 終わり。 材料、りんご5個。 砂糖も水も要らない。 りんごが大好きなのに、ワイルドに丸かじりすることも、器用に皮をむくこともできない主人。 ずぼら主... -
わたしのひそかな趣味
もう何年もひそかに楽しんでいる、松ぼっくり拾い。 山菜採りの感覚です。 目に入ったら拾わずにはいられない、手を伸ばしながらも、目はもう次の獲物を狙っている。 いつも袋がいっぱいにならないと終われません。 そこまでして何のために拾っているかと... -
洋服を買わなくなって5年
いつでもそのまま走り出せるような、シンプルで動きやすい服が好きです。 自分に合ったお気に入りのものを探して着たい、そういう気持ちはありますが、探す過程が非常にめんどくさいです。 特に試着。アウターはそのまま着れるので何とかOKです。 それ以外... -
北海道で真冬に、室内で野菜づくり
2023年9月、念願の新居が完成しお引っ越し。 眺望の良さで選んだ土地だったけれど、南向きの斜面に立つわが家は、朝日が昇り夕方陽が落ちるまで太陽の光が遮られることのない最高の立地。 三角屋根の片側を南に向けたため、南中高度の高い夏は陽射しが家の...