ゴミを出さない暮らし– category –
-
プラスチックゴミ0のポケットティッシュ
子どもの頃から鼻炎持ちで、常にティッシュを持ち歩いてきました。 それでも、アスリート時代、競技中は呑気に鼻をかむことなんてできず、20代の頃に副鼻腔炎にかかりました。 前頭洞に膿が溜まり、ひどい頭痛に襲われました。 シーズン真っ最中でゆっくり... -
小樽のかま栄さんに聞いてみた 持参容器OKですか?
小樽市に本社のある、かま栄さん。 小樽市内に4店舗、札幌市内に6店舗、新千歳空港にも入っています。 わたしの中でかまぼこと言ったらかま栄さんです。 何を食べてもおいしくて、大好きなかまぼこ屋さんです。 でも、いつも気になっていました。 2〜3... -
手作り味噌 田酒の酒粕で蓋をして寝かせてみたら
去年初めて自分で味噌を仕込みました! 右も左も分からないわたしは、手作り味噌仕込み講座に参加し、他の講座生にも助けてもらいながら無事仕込むことができました。 ちょっとしたことなんですが、カビが生えないように最後ラップで蓋をする点がすっきり... -
主人がプラスチックパッケージ入りの納豆を買ってきました
昨夜は飲み会があって、日中も色々用事があって、主人の夕ご飯を用意できませんでした。 好きなものを買ってきて食べて、とお願いしました。 帰宅すると主人が、ほら、納豆半額だったから買ってきたよ!って何だか嬉しそうに言っているように見ました。 あ... -
わたしのルール 〜野菜購入編〜
畑は今年で2年目。 右も左も分からない、超超超初心者です。 次から次へと苗を弱らせ、実をつけることなく枯れ草のように土へ還らせ、毎日のようにお向かいの奥さんに「かわいそう、かわいそう」と言われています。 わたしじゃなくて、もちろん野菜がかわ... -
雑紙もコンポストへ
札幌市では、月2回収集のある雑がみ。 資源として回収され、リサイクルされるようです。 ただ、やはりゴミ出しすら面倒なわたしにとっては、資源になるとはいえ出したくないのが本音です。 そして、雑紙をゴミステーションに出すには、プラスチック製のゴ... -
今度はサーモンの頭と骨を室内キエーロに埋めてみました
鍋やサーモンフレークを楽しんだ後は室内キエーロの出番です。 今回はこちらの頭と骨を埋めます。 まずは片側をできるだけ深く掘ります。 ぽいっ。 またね〜。 しっかり土を被せたら終わり。 サーモンが眠る左側は触らないようにし、しばらくは右側を利用... -
秋刀魚43尾 頭と内臓を室内キエーロに埋めてみました
行きつけの鮮魚店で、秋刀魚をひと箱買いしました。 43尾分のアラで、またまたぼんなのご飯用に出汁をとり、ガラを室内キエーロへ。 その少し前に、ホッケのアラを埋めて大失敗してしまったので、今回は慎重に。 その時の記事はこちら。↓ ↓ ↓ 実は、埋... -
室内キエーロ 失敗談
それはそれは快適な室内キエーロですが、一度だけやってしまったことがあります。 ホッケを三枚おろしにしたあと、アラでぼんなのご飯用に出汁をとり、食べられるところだけキレイに取って、残りは室内キエーロに埋めました。 失敗点①もっと深く掘って埋め... -
室内キエーロ 嫌な臭いはコーヒーのカスで解決
室内キエーロの土臭さや生ゴミのニオイが気になる場合は、定期的にコーヒーのかすを入れるのがおすすめです。 コーヒーは飲まないわが家ですが、お向かいの奥さんにお願いして、1週間に1回ほどいただいて、キエーロに投入しています。 コーヒーは苦くて飲...