ゴミを出さない暮らし– category –
-
米糠ふりかけの作り方
家庭用小型精米器を購入して2ヶ月。 毎日3合分の米糠が出ます。 初めはせっせとコンポストに入れていましたが、米糠が食べられることを知り、自分にあった調理方法はないか調べました。 これなら簡単!作り続けられそう!と思ったのが米糠ふりかけ。 精米... -
家庭用小型精米機 買いました
2年前に、電子レンジ、炊飯器、トースター、フライヤー、ロースター、電気ケトル、これらを一気に無くしキッチンをスッキリさせました。 残った家電は、冷蔵庫、卓上型コンロ、のふたつのみ。 だから、結構迷いました。 また電化製品増やすのか。 でも、精... -
最後まで気が抜けない スーパーのレジ通過
持参容器を持って、買い物へ出かけるようになって半年。 お肉やお魚は、だいぶゴミを出さずに買い物ができるようになりました。 それでもやっぱり、まだまだゴミが出てしまうわが家。 そんな中でも、小さく小さくできることは諦めずにやっています。 例え... -
野菜くずで野菜だし
調理で出た野菜くずは、冷凍庫にためています。 袋がいっぱいになってきたら、そろそろ野菜出汁の作りどき。 鍋にどさっと移し、適当に水を入れて、コトコト煮込みます。 冬は薪ストーブで作ります。 薪ストーブを使わない時期は、スーパーラジエントヒー... -
ゴミを出さない暮らしに 限界を迎えた朝
昨日は、家庭教師の仕事が忙しい曜日。 12時過ぎにお昼ご飯を食べ、2時半に家を出て、飲まず食わずで生徒宅をまわり歩き、22時に帰宅。 軽く夕ご飯を食べ、お酒を飲みながらゆっくり過ごす、の予定が邪魔者出現。 お酒を飲んでないのに、酔っ払い風でソフ... -
300円の椅子
半年前、リサイクルショップで一目惚れした椅子。 なんと300円! お店の外に、ぽんっっって置いてありました。 壊れました。 どうしよう。 -
冬は室内で家庭菜園
冬は室内で、サラダ用に野菜を育てています。 2月末に種を蒔いた、二十日大根、葉大根、小かぶ。 一ヶ月ほどで食べられる大きさに育ちました。 二十日大根や小かぶは、実が育つまで待たずに葉の部分を目的として育てています。 土はホームセンターで購入し... -
来客にかこつけて おうちで生ビール
ビールサーバーレンタルしました。 庭にはまだたくさん雪が残っていますが、一気に雪解けが進むポカポカ陽気。 4人で10L、あっという間になくなりました。 かんぱーい! BBQしながらお庭で。 生ビール、最高です!!! -
わが家の納豆の増やし方
わが家では、納豆を作るのではなく、「増やす」という方法をとっています。 乾燥大豆と、市販の納豆で作っています。 大豆をじゃぶじゃぶ洗ったあと、水に浸します。 浸すお水は、湧水を使っています。 丸一日、放置。 大体24時間後、大豆を蒸します。 3... -
ゴミ0の箱ティッシュを探して求めて
箱ティッシュといえば、5箱セット。 その5個をまとめるために使用されている、外装フィルム。 ティッシュの取り出し口にも、ほんの少しのフィルムが。 資源ゴミになるとは言え、空き箱もなかなか嵩みます。 プラスチックごみ0のティッシュ、見つけました...
12