室内 虫来んポスター– category –
-
虫がわかない室内コンポスター【虫来んポスター】 野菜くずの分解が凄すぎた
野菜の食感の良くない部分は出汁を取るために冷凍庫に貯めておき、袋がいっぱいになったら煮出しています。 どうしても土の取れない部分は、畑のコンポスターに入れています。 ブロッコリーの茎の硬い部分や栄養価の高いにんじんの皮などぼんな(柴犬)の... -
虫がわかないコンポスト 【虫来んポスター】誕生
ちょっと前までは、わが家の室内コンポストを自分では室内キエーロと呼んでいました。 最近、うれしいことに、わたしのブログやメルマガを読んでくださっている方で、わが家と同じような形でコンポストを始めたい!と言ってくださる方がちらほらいまして。... -
ブログを読んで 室内キエーロを始めた方から 感想をいただきました〜!
室内キエーロを始めて1年半。(その前は屋外キエーロを使っていました) 室内キエーロなしの生活はもう考えられません。 みんなキッチンに置いたらいいのに・・・なーんて思ってますが、だからと言って室内キエーロを広めたい!という思いは特にありません... -
最近人気爆上がり 室内キエーロ
わたしのブログやメルマガを読んで、室内キエーロを使ってみたい!という方が予想以上に多く、そんなに魅力的なのか?!と正直驚いています。 もちろんわたしは、室内キエーロにとてもとても魅力を感じています。 が、家の中に土だし、蓋ないし、分解に時... -
お向かいさんに室内キエーロを強制的にプレゼントした結果
昨年の6月、コンポストをDIYし、プレゼントしたお向かいさん。 それからというもの、すっかり生ゴミを燃やせるゴミに入れられなくなってしまったようで、ご実家に帰られたときも親戚が集まって大量に出た果物の皮を畑に穴を掘って埋めてやったわ!と連絡を... -
室内キエーロの準備の仕方
キエーロやコンポストはそれぞれの環境によってやり方は無限にあると思います。 なんて言ってしまうと、一歩踏み出すのが面倒になってしまいそうですが、準備は至ってシンプルです。 容器!土!小さいシャベル!この3つを用意するだけです。 ここでは、室... -
プラスチックゴミの汚れ 迷ったら室内キエーロへ
基本的には拭いて取れる汚れは主人が使用後のもったいないティッシュを使います。 もったいないティッシュとは主人が軽く口を拭いたり手を拭いたりするのに使ったまだまだ使えそうなティッシュのことです。 食器や調理器具の汚れは洗う前にそれでささっと... -
16日前に室内キエーロに埋めた鮭のアラを掘り返してみた
頭や骨、皮などを埋めたときの記事はこちら。 ↓ ↓ ↓ 埋めてから16日後、掘り返してみました。 大きな塊のまま出てきました。 ニオイは無し。 ザクザク砕いてみます。 簡単に砕けました。 太い背骨が目立ちます。頭は見当たりません。 さらにザクザク。 背... -
プラスチックゴミで賑わう わが家の室内キエーロ
放っておくと、わが家の室内キエーロはプラスチックゴミでいっぱいになります。 なぜ土に入れても分解されないプラスチックゴミをキエーロにポイポイ入れているかについては、ぜひこちらの記事をどうぞ〜。 本当は雨水をためて、その水で洗い流したかった... -
今度はサーモンの頭と骨を室内キエーロに埋めてみました
鍋やサーモンフレークを楽しんだ後は室内キエーロの出番です。 今回はこちらの頭と骨を埋めます。 まずは片側をできるだけ深く掘ります。 ぽいっ。 またね〜。 しっかり土を被せたら終わり。 サーモンが眠る左側は触らないようにし、しばらくは右側を利用...
12