室内 虫来んポスター– category –
-
秋刀魚43尾 頭と内臓を室内キエーロに埋めてみました
現在は【虫来んポスター】と名付けたわが家の室内コンポスター。キエーロを参考にしたこともあり、以前は室内キエーロと呼んでいました。 行きつけの鮮魚店で、秋刀魚をひと箱買いしました。 43尾分のアラで、またまたぼんなのご飯用に出汁をとり、ガラを... -
室内キエーロ 失敗談
それはそれは快適な室内キエーロですが、一度だけやってしまったことがあります。 ホッケを三枚おろしにしたあと、アラでぼんなのご飯用に出汁をとり、食べられるところだけキレイに取って、残りは室内キエーロに埋めました。 失敗点①もっと深く掘って埋め... -
室内キエーロ 嫌な臭いはコーヒーのカスで解決
室内キエーロの土臭さや生ゴミのニオイが気になる場合は、定期的にコーヒーのかすを入れるのがおすすめです。 コーヒーは飲まないわが家ですが、お向かいの奥さんにお願いして、1週間に1回ほどいただいて、キエーロに投入しています。 コーヒーは苦くて飲... -
油脂のベタベタを土でキレイにする方法
札幌市中央区にある長沼ジンギスカン「肉のマルタ」へ。 こちらのお店は、手作りのタレに漬け込んだジンギスカンやホルモンが購入できます。 日持ちはあまり良くありません。 なぜなら、保存料や防腐剤等を使用していないから! こういうお店大好きです。 ... -
主人の洗脳 〜揚げ物の衣編〜
昨日の夕食は、大好きな精肉店さんのお惣菜でした。 メンチカツとハムカツ。 これだけではないですよ。 と言っても、山盛り千切りキャベツを添えるだけですが。 それでですね、夜ご飯の食器は大体、主人が朝早く起きて洗います。 ぼんな(柴犬)より寝るの... -
排水口ネットも排水口カバーもやめたら快適すぎた話
ゴミを出さない暮らしの楽しさに目覚め、すぐゴミになる使い捨て用品をやめたら、不便になるどころか、どんどん快適な暮らしへと変化していきました。 今日はキッチンの排水口のお話です。 2年前までは、排水口ネットを使っていました。 でも、あれって正... -
わが家の室内キエーロ
キエーロとは、黒土に生ゴミを埋め、バクテリアの分解能力を利用し、消滅させるものです。 コンポストのように体積は増えていかず、ただただ消えていきます。 わが家では、キッチンに1台置いています。 家の建築で出た端材でDIYしました わたしの主なキエ...
12