ゴミを出さない暮らし– category –
-
唯一 プラスチックが輝いて見える瞬間
10日ほど前、鮭の切り身が入っていた脂でべったべたの大きなお大きな袋を畑の一角に埋めました。 いつもは室内キエーロに埋めて汚れをとっているプラスチックゴミですが、今回の袋は大き過ぎたので畑へ。 なぜプラスチックゴミを埋めているかは、こちらを... -
新しい一歩 友人宅から生ごみを持ち帰る
ずーっと行ってみたかったぼんな(柴犬)のお友だちの家へおじゃまして来ました〜。 ぼんなもそれはそれは楽しそうでしたが、わたしも終始興奮。 あれ、どこに来たんだっけ?と一瞬混乱するような素敵なフルーツの盛り合わせをいただきました。 さくらんぼ... -
プラスチックゴミの汚れ 迷ったら室内キエーロへ
基本的には拭いて取れる汚れは主人が使用後のもったいないティッシュを使います。 もったいないティッシュとは主人が軽く口を拭いたり手を拭いたりするのに使ったまだまだ使えそうなティッシュのことです。 食器や調理器具の汚れは洗う前にそれでささっと... -
16日前に室内キエーロに埋めた鮭のアラを掘り返してみた
頭や骨、皮などを埋めたときの記事はこちら。 ↓ ↓ ↓ 埋めてから16日後、掘り返してみました。 大きな塊のまま出てきました。 ニオイは無し。 ザクザク砕いてみます。 簡単に砕けました。 太い背骨が目立ちます。頭は見当たりません。 さらにザクザク。 背... -
プラスチックゴミで賑わう わが家の室内キエーロ
放っておくと、わが家の室内キエーロはプラスチックゴミでいっぱいになります。 なぜ土に入れても分解されないプラスチックゴミをキエーロにポイポイ入れているかについては、ぜひこちらの記事をどうぞ〜。 本当は雨水をためて、その水で洗い流したかった... -
小樽のかま栄さんに聞いてみた 持参容器OKですか?
小樽市に本社のある、かま栄さん。 小樽市内に4店舗、札幌市内に6店舗、新千歳空港にも入っています。 わたしの中でかまぼこと言ったらかま栄さんです。 何を食べてもおいしくて、大好きなかまぼこ屋さんです。 でも、いつも気になっていました。 2〜3... -
ごみ収集に頼らない快適な暮らし
自然と土に還りそうなものは、ガンガン畑のコンポストに入れています。 野菜屑、残飯、腐らせちゃったもの、貝殻(炭で焼いてから)、米ぬか、草、薪ストーブやBBQで出た灰、使い古した新聞紙、ボロボロになった晒、ティッシュ、トイレットペーパー、ボロ... -
主人がプラスチックパッケージ入りの納豆を買ってきました
昨夜は飲み会があって、日中も色々用事があって、主人の夕ご飯を用意できませんでした。 好きなものを買ってきて食べて、とお願いしました。 帰宅すると主人が、ほら、納豆半額だったから買ってきたよ!って何だか嬉しそうに言っているように見ました。 あ... -
わたしのルール 〜野菜購入編〜
畑は今年で2年目。 右も左も分からない、超超超初心者です。 次から次へと苗を弱らせ、実をつけることなく枯れ草のように土へ還らせ、毎日のようにお向かいの奥さんに「かわいそう、かわいそう」と言われています。 わたしじゃなくて、もちろん野菜がかわ... -
雑紙もコンポストへ
札幌市では、月2回収集のある雑がみ。 資源として回収され、リサイクルされるようです。 ただ、やはりゴミ出しすら面倒なわたしにとっては、資源になるとはいえ出したくないのが本音です。 そして、雑紙をゴミステーションに出すには、プラスチック製のゴ...