暮らしをラクに– category –
-
今年も つながる暮らしのマーケット 行ってきました〜
大丸札幌店で開催中のつながる暮らしのマーケット、行ってきました! 手仕事によって生み出されたこだわりの商品が多く並んでいます。 昨年そこで、うなぎの寝床さんのもんぺと出会い、かっこいいー!と一目惚れしました。 あのときはまさか、後日うなぎの... -
雑紙もコンポストへ
札幌市では、月2回収集のある雑がみ。 資源として回収され、リサイクルされるようです。 ただ、やはりゴミ出しすら面倒なわたしにとっては、資源になるとはいえ出したくないのが本音です。 そして、雑紙をゴミステーションに出すには、プラスチック製のゴ... -
今度はサーモンの頭と骨を室内キエーロに埋めてみました
鍋やサーモンフレークを楽しんだ後は室内キエーロの出番です。 今回はこちらの頭と骨を埋めます。 まずは片側をできるだけ深く掘ります。 ぽいっ。 またね〜。 しっかり土を被せたら終わり。 サーモンが眠る左側は触らないようにし、しばらくは右側を利用... -
ペティナイフにしたら 怪我をしなくなりました
わたし、結構器用な方だと思うんですね。 でも、めちゃくちゃ怪我多いんですよ。 私のことをよく知らない人にその話をすると、「あ〜やっぱりスポーツされてるとそうなんですね〜」なんて言われるんですけど、多分全然関係ないんですよ。 だってですね、石... -
排水口に流すのは「99%真水」を目指して
最近、何でもかんでも室内キエーロに埋めたくなってしまう私。 食器や調理器具の汚れは、主人のもったいないティッシュで拭き拭きすればもう洗わなくていいんじゃないかってくらいキレイになります。 でも、食品や調味料が入っていた容器包装プラスチック... -
油脂のベタベタを土でキレイにする方法
札幌市中央区にある長沼ジンギスカン「肉のマルタ」へ。 こちらのお店は、手作りのタレに漬け込んだジンギスカンやホルモンが購入できます。 日持ちはあまり良くありません。 なぜなら、保存料や防腐剤等を使用していないから! こういうお店大好きです。 ... -
プラごみ0 トイレットペーパー ミスりました
わが家の今の暮らしでは、トイレットペーパーは生活必需品です。 購入し続けるのは良しとして、せめてプラごみだけでも何とか減らせないものか。 業務用みたいに、段ボールにそのまま、ぽんっぽんっぽんっぽーんて入ってるのないのかな。 シングルはあった... -
わが家の室内キエーロ
キエーロとは、黒土に生ゴミを埋め、バクテリアの分解能力を利用し、消滅させるものです。 コンポストのように体積は増えていかず、ただただ消えていきます。 わが家では、キッチンに1台置いています。 家の建築で出た端材でDIYしました わたしの主なキエ... -
洋服を買わなくなって5年
いつでもそのまま走り出せるような、シンプルで動きやすい服が好きです。 自分に合ったお気に入りのものを探して着たい、そういう気持ちはありますが、探す過程が非常にめんどくさいです。 特に試着。アウターはそのまま着れるので何とかOKです。 それ以外... -
ゴミを出さない暮らしが趣味になりました
すっっっっっかりハマってしまいました。「ゴミを出さない生活」と言うより、「自治体の家庭ゴミ収集に頼らない生活」に。 ずーーーっと思っていたんですよね、決められた曜日に、決められた時間までに、決められた場所に持っていかないといけない、めんど...
12