柴犬ぼんな– category –
-
ぼんなのお散歩事情
朝起きたら、まずはお散歩に出かけます。 おトイレ外派のぼんなは、台風の日も吹雪の日も、365日朝晩のお散歩を欠かしません。 でも、お散歩って、歩くものだと思いますよね? ぼんなのお散歩は、瞑想タイムなのです。 マーキングというものにあまり興味が... -
山菜が好きすぎて、うちの柴犬はぼんなになりました
5月は山菜の季節ですね。 あ、地域によりますね。 わたしの生まれ育った岩手県北部は、5月になると色々な山菜が採れます。 北海道の山はよく知らないので、積極的に山菜採りには行っておらず、父が岩手から毎年送ってくれています。 今年もたくさん届きま... -
犬の手作りごはん 重ね煮は避けた方がいいかも
寒い冬の時期、重ね煮にハマりまして、毎日のように食べていたら、とても便通が良くなってびっくりしました。 それで、特に便通に問題なかったぼんなですが、重ね煮にした方が美味しいだろうなという考えで、ぼんなのご飯も重ね煮にしてみたんですね。 す... -
柴犬の手作りごはん 作り置き
ズボラで面倒くさがり屋のわたしですが、4、5日分まとめて作り置きすることで難なく手作りご飯が継続できています。 わが家の柴犬、ぼんな。これはお腹が空きましたの合図。独特ですよね。 以前2〜3日おきに作ってみたら、なかなか大変に感じちゃって、... -
ずぼら飼い主でも続けられる!犬の簡単手づくりご飯
わが家には、来月で11歳になる柴犬がいます。 名前はぼんな、男の子です。 5歳までは食事は完全ドライフードでした。 6歳のとき、関節炎の症状が出て、体重を落として関節への負担を減らすのが一番効果的!と獣医師から言われました。 でも、お腹いっぱい... -
わたしの挑戦 〜ぼんなのうんち編〜
今ではすっかり趣味になった、ゴミを出さない暮らし、使い捨てを買わない暮らし、不要なものは土に還す暮らし。 今回ターゲットとなったのは、ぼんなのうんち袋。 ぼんながうんちをするたびに出てしまうゴミ、うんち袋。 これもまた気づいて1年、ずっと何... -
わたしが『自由』を手に入れたきっかけ
ここ5年ほどで、少しずつ、少しずつ、『自分らしく生きているなあ』と思える今に向かっていたとは思うけれど、大きく変化したのは4年前でした。 私が自分らしく生きるために、考え方が変わる一番最初のきっかけを与えてくれたのは、愛犬ぼんなでした。 ...
1