室内キエーロを始めて1年半。
(その前は屋外キエーロを使っていました)
室内キエーロなしの生活は
もう考えられません。
みんなキッチンに置いたらいいのに・・・
なーんて思ってますが、
だからと言って室内キエーロを広めたい!
という思いは特にありません。
だって、
家の中に蓋なしで土置いて、
生ゴミや油汚れを放り込んで、
「臭くないんですよー!」
「虫こないんですよー!」
って言っても信じてもらえないですよね。
家に遊びにきた友人は、
必ずと言っていいほど
「なにこれ?!」となりまして、
ガチャガチャ土をかき混ぜながら
「臭くないんだね〜」
「虫いないんだね〜」
と言います。
それでですね、
わが家の室内キエーロを
実際に見ても触ってもいないのに、
私のブログを読んだだけで
実践してくれた方がいたんですよー!
初めてのことです。
あ、私が知らないだけで、
実はブログ読んで実践してくれている方も
密かにいる可能性もあるかもですが。
それでですね、
その実践してくれた方から
感想をいただきましたので、
ご紹介させていただきますね!
「わが家の室内キエーロ」を読んで、我が家でも取り入れてみようと思いました。
いつかさんは木箱を使っているとのことでしたが、我が家は「木箱を作るところから始めるのはハードルが高いな」と感じて、家にあったプラスチックのプランターで始めてみることにしました。
やり方は本当に簡単で、プランターに黒土を入れるだけ。使っていないプランターが家にあったので、買ったのは黒土だけ。その日のうちにホームセンターで黒土を買ってきて、すぐに始めることができました。
ハードルが低いと、思い立ったその日に動けるんですね。
そして、始めてから1ヶ月が経ちましたが…いいことだらけでした!
我が家では、大きな生ごみは外のコンポストへ、排水口にたまるような細かい生ごみは室内キエーロへ入れる、というふうに使っています。
いいこと① 排水口ネットがいらなくなった!
いつの間にか在庫が切れていて、買い忘れがちな排水口ネット。
もうこれを買わなくてよくなりました!
「買わなきゃ」と思う手間がなくなって、すごくラクです。
いいこと② 排水口の受け皿がぬめらない!
ネットをつけていると、もったいなくて数日使い続けてしまい、どうしてもぬめりが出てしまっていました。
でも、今はすぐにキエーロに捨てられるので、ぬめり知らずで、いつもきれいな状態を保てています。
いいこと③ ゴミの量が減った!
これまで排水口ネットに溜まった生ごみをビニール袋に入れて捨てていたのですが、その作業もなくなり
何よりゴミの量がぐんと減って、燃えるゴミはとても軽くなりました。
生ごみがないと、「臭う前に捨てなきゃ」「汁が漏れそう」と心配しなくていいですし、ゴミの日に合わせて気楽に捨てられるようになりました。
室内キエーロ、本当に取り入れてよかったです。
いつかさん、いつも役立つ情報をありがとうございます!
Eさーん、
実践していただき、
そして感想も送っていただき、
本当に本当にありがとうございますー!!!
プランターで実践している
Eさん宅の室内キエーロのお写真も
送っていただきましたよ!

室内キエーロの隣のお野菜たちが美味しそうで
そちらに目が入ってしまいますね。
無料メルマガ講座やってまーす!
自分に合った、
自分にもできる、
ゴミを出さない暮らし。
登録、登録解除は簡単にできますので、
よかったら覗いてみてくださいね〜!