MENU

わが家の室内キエーロ

キエーロとは、
黒土に生ゴミを埋め、
バクテリアの分解能力を利用し、
消滅させるものです。

コンポストのように体積は増えていかず、
ただただ消えていきます。

わが家では、
キッチンに1台置いています。

家の建築で出た端材でDIYしました

わたしの主なキエーロの使い方は、
調理器具やお皿に残った汚れ入れです。

極力水以外、
排水口に流さないように努めています。

これを気をつけるようになって、
排水口の掃除がめちゃくちゃラクになりました。

あとは、
下水処理の負担を減らせたら、
という気持ちもあります。

せっせとゴミを出して、
清掃工場での処理に頼らなくても、
自分でできる暮らしにしたい。

それと同じく、
せっせと汚れた水を流して、
下水処理場に頼らなくても、
自分でできる暮らしにしたい。

そんな願いを、
わが家の室内キエーロは
とても楽しく、
とても快適に、
頼もしく支えてくれています。

お肉を焼いた後に残った脂は、
ヘラで集めてぽいっ。

ささっと土を被せて終わりです。

洗うのにうんざりする、
ベトベトのレトルトパック。

キエーロが楽しいものにしてくれます。

熱めのお湯を少量入れて
シャカシャカしたら、
そのままキエーロへ。

下に水分が溜まらないように、
軽くかき混ぜたら終わり。

お皿の汚れも、
スクーレーパーでささっと。

まるでブラックホールのように、
何でも吸い込んで消してくれます。

キッチンに蓋なしで置いてあるのが、
とても使いやすいポイントだと思います。

手が汚れていても、
濡れていても、
構わずささっと入れることができます。

コンポストだけでなく、
キエーロも家の外に置く家庭が多いと思いますが、
わが家は室内に置いてあるので、
天気を伺って外に出る必要もなく、
キッチンからも出ることなく、
たった数秒で完結してしまいます。

こんなに色々投入していますが、
真夏でも小虫一匹すら見かけたことがありません。

黒土はバクテリアの分解能力が高いので、
虫が寄り付く暇もないんでしょうか。

とりあえず、
わが家のキエーロは
虫が好む環境ではないようです。

無料メルマガ講座やってまーす!

ゴミを出さない暮らしをしていると、
日々実験をしているような暮らしになり、
楽しいと思えることがたくさんあります。

自分に合った、
自分にもできる、
ゼロ・ウェイストな暮らし。

登録、登録解除は簡単にできますので、
よかったら一度覗いてみてくださ〜い!


ゴミを出さない暮らしを楽しむ!無料メルマガ講座




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次