小学生のころはまだ
近所に昔ながらの豆腐店があって、
母にお使いを頼まれるとお金を握りしめ
鍋を片手にお豆腐を買いに行っていました。
ゴミを出さない暮らしを楽しむようになって、
ふとその頃の記憶が蘇りました。
あんな風にお豆腐が買えたらなぁとは
ずっと考えていましたが、
なかなか見つけることができませんでした。
最近ますます、
持参容器でのお買い物が楽しくなって、
今回は気合いを入れて調べました。
ありました!
昔ながらの豆腐店のようで、
水に沈んだお豆腐を掬って売ってくれる、
そうクチコミに書いてあるではありませんか!
油揚げや厚揚げも売っているようだったので、
鍋と琺瑯の容器を持って行って来ました。
13時半営業開始とのことだったので、
14時少し前に行ってみました。
営業日のはずなのに、
めちゃくちゃCLOSEの表示になっています。
うーん。
引き戸に手をかけました。
開きました。
『すいませーん!』
奥から男性が出て来ました。
『お店やってますか?』
『はい、やってますよ』
ほっ。
引き戸の外から見える場所に
商品の値段表が貼られていますが、
中に入ると販売店というよりは
まさに豆腐を作っている作業場で、
どこまで入っていいのか?という感じでした。
お豆腐がたくさん水に沈んでいるのが見えたので
『この鍋に入れてもらっていいですか?』
と迷わず差し出して聞いてみました。
え、鍋?と一瞬驚いた表情をされましたが、
快く『いいですよ』と言っていただきました。
今どきなかなか鍋を持って買いに来る人
あんまりいないのかな、
きっと滅多にいないですよね。
『油揚げと厚揚げはこれに入れてもらえますか?』
と琺瑯の容器を差し出しました。
これまた『いいですよ』と快諾。
油揚げは3枚、厚揚げは2枚注文しました。
『油揚げ1枚サービスしますね』
まじか、
最高すぎる。
そしてそして、
対応してくれた男性の方がまたですね、
最っっっ高に柔らかい雰囲気の方なんですよ。
どうしましょう、
まだ1回しか行ってないですが
大好きなお店見つけてしまいました。

念願のお鍋にお豆腐、
嬉しすぎます。

油揚げと厚揚げ。
ということで、
こちらのお店を紹介しますね。
札幌市白石区にある宮崎豆腐店さん。

昭和38年創業で、
学校給食へも出しているようです。
ちなみに、
こちらのお店は木綿豆腐専門店で、
うすあげや厚揚げは自社製造ではないと
お店のInstagramに書いてありました。
札幌にはまだまだこんなお店が隠れていそうで、
これからの開拓も楽しみで仕方がありません。
無料メルマガ講座やってまーす!
こんな出会いが日々が楽しい
ゴミを出さない暮らし。
頑張るのではなく、
全力で楽しむ!
