食器洗いはヘチマスポンジで

3年前までは、
プラスチック製のスポンジを使っていました。

次から次へと使い古し、
しょっちゅう買い替えていた気がします。

ゴミを出さない暮らしに目覚め、
極力プラスチックを避けるようになり、
最初はセルローススポンジを使っていました。

使っても使っても手に馴染む気がしなく、
わたしには合いませんでした。

購入するときにどうしても
プラスチックの袋で梱包されていたのも
何だか引っかかっていました。

ヘチマがスポンジになることを知り、
ヘチマを自分で育ててスポンジを作れる!と
未来が明るくなりました。

まずはヘチマスポンジ使ってみました。

すると、
プラスチック製のスポンジより
汚れが取れるし、長持ちするしで
想像以上に快適でした。

ちなみに、
スポンジ置きには
ダイソーメスティン1合用の
専用網を使っています。

キャンプ用にと家にあったのですが
あまり使い道がなくて眠っていました。

そして、
昨年初めてヘチマ栽培に挑戦しました。

何個か実がなりましたが、
1個だけ成功?

ヘチマスポンジって意外と丈夫なので、
大きなものが1本収穫できれば
1年は十分間に合う計算です。

まだ予備があるので
とりあえずそのまま放置。

今年もヘチマ栽培に挑戦しています。

無料メルマガ講座やってまーす!

何でも全部自分でできたらと
思うこともありますが、
楽しくできることを優先に
取り組むようにしています。

登録、登録解除は簡単にできますので、
よかったら覗いてみてくださいね〜!

ゴミを出さない暮らしを楽しむ!無料メルマガ講座




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次