雪中キャンプを重ねる中でイグルーに興味をもち、
初めて挑戦、成功したのが2022年。
その年の思い出を3年後の今、
せっせと記事にしています。
とても濃いシーズンで、
書きながら昨日のことのように思い出しています。
今日は、
一つ目のイグルーが完成して13日目、
二つ目のイグルーづくり3日目のことを書きます。

2月上旬、
日中でも氷点下10℃以下だった1月に比べると
だいぶ暖かくなってきました。
圧雪ブロックも多少作りやすくはなりました。
慣れたのもあると思いますが。
一つ目のイグルーのときは、
早く高くしていきたくて、
ブロックを横に立てて積み重ねていきました。
今回は分厚い頑丈な壁を作りたくて、
圧雪ブロックは倒して重ねていきました。

天井部分に入ってきたときに、
重さに耐えられるかな?という心配はありましたが。
この日も無理せず1段だけ。
3段目完成です。
新しいイグルーづくりに1時間、
既存のイグルー整備に1時間。
中に入って寝転ぶと、
まだ全面空です。

本当は二つ目に集中してさっさと完成させたい。
けれども、
最初のイグルーの整備もしないと、
どんどん天井が落ちて空間が狭くなり使えなくなってしまいます。
この頃はいつも、
時間が足りないなぁ、
わたしが二人いたらなぁ、
なんて思っていました。
自分のこだわりが強すぎて、
誰か助っ人が欲しいわけではなく、
自分をもう一人欲しかったのです。
この日も午前中だけの作業で終了。

いよいよ2月中旬に入っていきますが、
まだまだ維持できそうでした。
次回は、
4泊目のことを書きたいと思います。