初めてのイグルーが完成して15日目。
夕方、
お酒とおつまみと寝具を持って、
車で30分のイグルーへ向かいました。
天井を削って落とした雪で、
イグルー内をDIY。
今まではベッドしかありませんでしたが、
テーブルや物を置く台を作りました。

イグルーではいつもお酒を呑みながら、
iPhoneでYouTubeを見ていましたが、
そのiPhoneを固定するためのヨガブロックも高い位置になって、
とても見やすくなりました。
それまでは足元に置いたクーラーボックスの上に固定していたので、
だいぶ低かったんですよね。

ロウソクを置く台もできました。
実はこのころ、
ちょうど冬季北京オリンピックの時期だったんですね。
この素敵なキャンプ場を紹介してくれた後輩が
北京オリンピックに出場していたので、
やっぱりここから応援しないとなってことで、
この日はYouTubeではなく、
オリンピックのレースを楽しみました。

爪楊枝とコピー用紙で旗も自作。
オハヨーオハヨーって書いてありますが、
ドイツのある地方のレースに出ると、
私たち日本人を見て、
「オハヨーオハヨー」って応援してくれる
オバチャン3人組がいたんです。
それを思い出して、
「がんばれー」より面白いかなと。
なぜオハヨーだったかというと、
チーム内の言い伝えでは、
「日本語でなんて応援したらいいのか?」という質問を、
言葉が理解できなかった遥か昔の先輩が、
「日本語であいさつはなんてするのか?」
みたいに受け取っちゃったんではないかと。
わかりませんが。