MENU

自分で作った現代風もんぺだけで生きていくことに決めました。

完全に体育会系のわたしですが、
ミシンを使っての物づくりには
何だか興味があるようです、
昔から。

中学のときは、
授業の一環で家庭科クラブを選択し、
ワンピースを2着作りました。

完全パンツ派の私ですが、
自分で作って着たいわけではなく、
ただミシンを使って何かを作りたかった、
それだけでした。

また、
銃を扱う競技をしていた元アスリートですが、
レース会場などでは簡易的なケースに入れて持ち運ぶ必要があり、
スポーツブランドの既製品を購入すると
なかなかのお値段がするうえ、
そういったものはどれも重くて嵩張るので、
軽くてコンパクトなケースを自分で作っていました。

自分の銃の大きさに合わせて型紙を起こし、
お気に入りの防水の布を買ってきて裁断し、
銃に弾が込められていないことが常に分かるよう
透明フィルムの窓をつけたり、
小物を入れられるようポケットをつけたり、
結構気合を入れて作っていました。

新しいものが無性に作りたくなることがあり、
全部で3回作りました。

めんどくさがりなのに?って思いますよね。

でも、
イグルーみたいに好きなことは、
気が狂ったように、
まるで取り憑かれたように、
どこまでもできます。

興味がないことは
絶望するほどめんどくさくなりますが。

そんなわたしですが、
昨年大丸札幌店で開催されていた
「つながる暮らしのマーケット」
という催事を見に行ったんですね。

ゴミを出さない暮らしのヒントになりそうな
手仕事によって作られたものたちが、
全国から集まっていました。

そこで、
一番最初に目にしたのが、
福岡の「うなぎの寝床」さんでした。

現代風もんぺがめちゃくちゃカッコ良くて、
もう一生これだけでいいかも!
ひと目見てそう思えました。

一目惚れでした。

でも、
そこに置かれていたものは
どれもサイズが合わなく、
ちーーーんってなりました。

わたし結構筋肉質でガタイがよく、
おまけに引退して10年で
脂肪も乗りに乗ってますから。

でも、
諦めきれなかったんですね。

調べると、
何と型紙があると言うじゃないですか。

一番大きなサイズで作ってみて
それでも小さかったとしても、
拡大すれば何とかなるでしょう!
という安易な考えで、
迷わず型紙を購入しました。

いろいろハプニングはありましたが、
無事完成させることができ、
部屋着としてこの2ヶ月履いています。

作った様子はまた別の記事にしますね。

無料メルマガ講座やってまーす!

自分に合った、
自分にできる、
ゴミを出さない暮らし。

登録、登録解除は簡単にできますので、
よかったら覗いてみてくださ〜い!

ゴミを出さない暮らしを楽しむ!無料メルマガ講座




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次