死ぬまで一生愛せるか

前回スタバを利用したとき、
次はマイストローを購入してから!
と強く決意したのですが、
まだ購入していないのに来てしまいましたよ。

急きょ、
主人の免許更新手続きについて来て、
近くのスタバでパソコンを触りながら
待つことになりました。

ということで、
スタバで主人を待ちながら
このブログを書いております。

ゴミを出さない暮らしの楽しさに
すっかり目覚めてしまってからは、
トイレットペーパーなどの消耗品以外は
かなり厳選して購入しています。

基準は、
「死ぬまで一生愛せるか」

一生モンだけに囲まれた暮らしを
目指しています。

近々購入予定のマイストローも、
もちろん死ぬまで一生
使い続けたいと思っています。

でも、
そう思うとなかなか決まりません。

悩んでいるうちに、
避けたいプラスチックゴミを
どんどん出してしまいます。

それでもそんなときは、
焦らない焦らない!と言い聞かせ、
結婚相手を選ぶような気持ちで
探すことにしています。

この人だ!と思う人以外、
わたしは結婚したくありません。

他にいい人いないからこの人でいいや〜
なんて妥協して結婚したくありません。

この人がいい!と思う人に出会えないなら
結婚しなくていいです。

もう結婚しちゃってますが。

一生同じ家の中で、
長い間暮らしていくわけですから。

旦那さんも、
物も、
最高にお気に入りのものを
選びたいと思うわけです。

安心してくださいね、
旦那さんのことはちゃんと
わりかし?気に入っていますよ。

あとは、
家の中の物をぜーんぶ
お気に入りだけにしたいのです。

全部お気に入りにして、
好きでいーっぱいの家にしたいのです。

そうすれば、
もう一生何かを捨てなくていいですよね。

ただし、
欠点のない完璧な物を
探し求めているわけではありません。

例えば、
南部鉄器の鉄瓶。

使い方に気を付けなければ
すぐに錆びてしまいます。

実際に何度かやらかしています。

でも、
鉄瓶で沸かしたお湯は
水道水さえも滑らかで美味しくなります。

焼酎のお湯わりが
最高に美味しくなります。

そして、
南部鉄器の形、質、重厚感が
たまらなくわたし好みなのです。

水分を残したまま放置すると
すぐに錆びてしまう鉄瓶。

その繊細な部分さえも
愛しいと思えるかどうか。

その全部を受け入れられるかどうか、
それがわたしの一生モンの選び方です。

買い続ける暮らし、
捨て続ける暮らし、
出たり入ったりの暮らしを
終わりにしたい。

わたしの運命のマイストロー、
これからどんな出会いがあるのか
楽しみで仕方がありません。

無料メルマガ講座やってまーす!

子どもの頃から
物を大切にするという意味を
よく分かっていませんでした。

主人と出会って、
物と丁寧に向き合っていない自分に
気付かせてもらいました。

これからは、
わたしと関わる全てのものを
大事にしていきたいと思っています。

登録、登録解除は簡単にできますので、
よかったら覗いてみてくださいね〜!

ゴミを出さない暮らしを楽しむ!無料メルマガ講座




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次