プラスチックゴミ0のポケットティッシュ

子どもの頃から鼻炎持ちで、
常にティッシュを持ち歩いてきました。

それでも、
アスリート時代、
競技中は呑気に鼻をかむことなんてできず、
20代の頃に副鼻腔炎にかかりました。

前頭洞に膿が溜まり、
ひどい頭痛に襲われました。

シーズン真っ最中で
ゆっくり治している暇もなかったので、
鼻から前頭洞にチューブを通し
膿を吸い出す治療をすることになりました。

どうやってチューブを通すかというと、
ピストルのようなものを鼻の穴に刺し、
ぱんっと前頭洞まで撃ち込む?
みたいな感じでした、多分。

で、
何だか失敗しちゃったみたいで、
何かが鼻の奥の骨に直撃して
頭全体に強い衝撃を受けて、
ぐわーんぐわーんぐわーんってなったんですね。

別にそれ自体は問題なかったみたいなんですけど、
衝撃の大きさにビビっちゃって。

耳鼻科あるあるの椅子に座ってたはずなんですが、
もう一回行くよ〜って声が聞こえたと思ったら、
次の瞬間なぜかベットの上に寝ていました。

はい、気絶しちゃったみたいです。

またあの衝撃が頭に走るかと思ったら
怖くて怖くて。

だから結局、
その日その治療はできませんでした。

その後どのような治療をしたのかは
もう覚えていません。

が、
それからはもう副鼻腔炎が恐ろしくて、
今まで以上に神経質に
鼻をかむようになってしまいました。

ですが、
ゴミを出さない暮らしの楽しさに目覚め、
ゴミを出さないように毎日工夫しているうちに、
期待していなかった体調の変化もあり、
鼻炎もかなり良くなりました。

それでもまだ、
多少鼻炎はあります。

すすりたくないんですよね、
本当に副鼻腔炎は勘弁です。

そこで、
プラスチックパッケージゴミを出さずに
何とかティッシュを持ち歩く方法を模索していました。

今年の春はこんな感じでした。
↓ ↓ ↓


何とか必需品のトイレットペーパーで
解決しようとしましたが、
持続可能な方法ではなかったんですよね、
自分にとって。

そこで、
探しました。

見つけました。

紙包装タイプのものがありました!

どどーんとそのままダンボールに入って
届きました。

購入した商品だけしか入っていない
このわくわく感。

ダンバール箱を開けたら、
ミカンしか入っていないみたいな。

リンゴ箱にはリンゴがごろごろ
入っているだけみたいな。

余計なものが一切無く、
シンプルで美しいなって思ってしまいます。

こちらは、
『スコッティ カシミヤ ナチュラル 100枚(50組)』

通常のポケットティッシュ、
5個分になります。

よくあるポケットティッシュより大きめですが、
その分長持ちするので安心です。

なんとプラスチックフィルムが使われていません。

ラミナRが気になって調べましたが、
うまく説明できる気がしないので
今はやめておきます。

紙製の納豆のパッケージだからと
ある日コンポストに入れたところ、
どうやらプラスチックフィルムが
使用されていたようで、
見事にそのフィルムだけが残りました。

土に還らず残った紙製パッケージのプラスチックフィルム

今回も使い終わったものをコンポストに入れ、
ちゃんと土に還るか実験です。

1パック100枚(50組)入りが
36パックで¥6,199。

この2ヶ月で3個消費。

1年で18個、
2年で36個の計算になります。

正直2年分のポケットティッシュが
¥6,199が妥当なのかはわかりません。

でも、
2年間今までのポケットティッシュを
使い続けたとしたら、
間違いなくプラスチックパッケージゴミを
せっせと生み出していたことと思います。

そしてこの2ヶ月
このティッシュを使っていたところ、
鼻周りのカサカサがなくなりました。

家で使っているティッシュも
より質の良いものに変えた影響もあると思います。

家で使っているティッシュの記事はこちらです。
↓ ↓ ↓

まだまだゴミを出さない暮らしは
模索中のわが家。

それでもゆっくり一つ一つ、
着実に解決していきたいと考えています。

無料メルマガ講座やってまーす!

ゴミを出さない暮らしを追求すると、
狙ったわけでも望んだわけでもないのに
体に優しいところに着地します。

それもこの挑戦の面白さだと感じています。

登録、登録解除は簡単にできますので、
よかったら覗いてみてくださいね〜!

ゴミを出さない暮らしを楽しむ!無料メルマガ講座




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次