2025年– date –
-
苦手克服って本当に必要なのか?と思ってしまった家庭教師
家庭教師として、生徒の苦手克服の手助けがしたい、長い間そう思っていました。 もちろん、得意なところはさらに伸ばし、少しずつ自信をつけていき、今ならいけるかも!というときが来たら苦手なところに踏み込んでいきます。 うまくいかなければさらに苦... -
家庭教師として自分が大切にしていること
中学生のとき、友だちから教え方が上手だね、分かりやすいねって言ってもらい、そんな才能あるんだ〜と嬉しくなり、家庭教師を目指したわたし。 ちょっと遠回りはしましたが、家庭教師になって12年、想像以上に楽しくて、そしておもしろくて天職だなって思... -
わたしが家庭教師になったわけ
小学生のころから、何とな〜く将来は学校の先生になりたいと思っていました。 今でもはっきり覚えていますが、中学3年生のときに数学が苦手だった友だちに平方根を教えました。 いつかって教え方上手だね、先生より分かりやすかったよ、そう言ってくれま... -
ぼんなのお誕生日ごはん
ちょっと前のお話ですが、6月2日はぼんなの誕生日でした。 11歳になりました。 ぼんなは自分の誕生日なんて全く意識していないでしょうけれど、ぼんながこの世に生まれてきてくれたことに飼い主がより感謝をする日にしています。 朝は大好きなさつまいもで... -
ブログを読んで 室内キエーロを始めた方から 感想をいただきました〜!
室内キエーロを始めて1年半。(その前は屋外キエーロを使っていました) 室内キエーロなしの生活はもう考えられません。 みんなキッチンに置いたらいいのに・・・なーんて思ってますが、だからと言って室内キエーロを広めたい!という思いは特にありません... -
紙パッケージって 水に溶ける?
昨日、プラスチックは使われていないと明記してある紙製のパッケージは、果たしてちゃんと土に還るのか?ということが気になり、さっそく土に埋めてみました。 その記事はこちら。↓ ↓ ↓ 土に埋めるとき、水をかけていてふと思いました。 水の中に入れたら... -
紙パッケージは 本当に土に還るのか
昨日、紙パッケージのポケットティッシュの記事を書きました。 その記事はこちら。↓ ↓ ↓ この記事を読んだ方から、「もしプラスチックが残らないようならわたしもこのティッシュに替えたい!」と言っていただきました! できるだけプラスチックを避けたい... -
プラスチックゴミ0のポケットティッシュ
子どもの頃から鼻炎持ちで、常にティッシュを持ち歩いてきました。 それでも、アスリート時代、競技中は呑気に鼻をかむことなんてできず、20代の頃に副鼻腔炎にかかりました。 前頭洞に膿が溜まり、ひどい頭痛に襲われました。 シーズン真っ最中でゆっくり... -
梅干し 土用干し 最終日
午前中は曇りでしたが、昼ぐらいから太陽が出てくれて、無事3日間干すことができました。 昨年仕込んだ梅干は丸一年寝かせてから食したので、味の変化が分からず。 今年は1ヶ月に1回1個ずつ食べてみて味の変化を感じてみようと思っています。 そこでまず1... -
梅干し 土用干し 2日目
昨晩、梅酢に戻した梅干しをまた一つずつ丁寧に取り出し、陽に当てます。 まだ梅仕込み2年目ですが、来年用の梅干しも上手にできそうな予感。 ちなみに去年は18%、今年は17%で仕込みました。 来年は16%、再来年は15%、1%ずつ下げて仕込んでみようと思...