MENU

2022 シーズン最後の雪遊び

もう4月頭。

残った雪で最後の雪遊び。

お友だち夫婦は、
この日のために冬用のシュラフを購入、
午前中家に届き次第合流するということで、
先に雪遊びを始めました。

10時作業開始。

まずは大事な飲み物を冷やします。
夜のお楽しみです。

すっかりぽかぽか春の陽気。
少し動くだけで汗をかき、
喉が渇きました。

湿った重たい雪、
シャーベットより雪の粒が小さくて、
崩れにくく、
まとまりもいい。

面白いくらいポンポン、
雪ブロックを掘り起こすことができました。

「いちいち細かいな〜」と
ブツクサうるさい主人をせっせとコキ使い、
ひたすら並べてもらいました。

わたしはひたすら雪ブロックを掘り起こします。

1時間ほどで外壁完成。
あとは内側に雪で段差をつけて、
座ったり荷物を置いたりする場所を作ります。

中で作業していると、
ぼんながのぞいていました。
中が気になるようです。
警戒心が強いので、
決して入ってこようとはしませんが。

2時間ほどで、
4人用のBBQスペース完成です。

完成ですが、
完成写真ありませんでした。
一枚も。

なぜなら、
雪のコンディションが最高で、
雪ブロックを作るのに最適で、
もしかしてイグルーいける!?となり、
昼過ぎようやく到着したお友だちもほったらかしで
せっせとイグルー作りに移行してしまったからです。

掘っては乗せ、
掘っては乗せ、
なんと1時間半で完成。

初めて作ったときには、
泣きそうになりながら1週間もかかりました。

今回、
本当にあっという間すぎて、
途中経過の写真もありません。

そのぐらいあっという間にできて、
休憩するのも忘れて夢中になりました。

イグルーの天井

完成してほっとしたときには、
喉が空っからでひっついていました。
うまく唾を飲み込めず、
給水も休憩もとっていなかったことに気付きました。

夕方4時、
宴会開始です。

まずはぼんなのご飯から。
お決まりのささみの炭火焼きです。

わたしたちが食べていると、
ぼんながのぞいていました。

焚火開始。

夜はお友だちがもんじゃ焼きを作ってくれました。
一緒にキャンプするといつも作ってくれますが、
何度食べてもおいしい&たのしいもんじゃ焼き。

蒸し牡蠣、好きです。

呑んで食べて笑って、
めっっっちゃくちゃたのしい夜でした。

キャンプ場のオーナーさんに撮っていただいた写真

キャンプ場のオーナーさんに撮っていただいた
素敵な写真がまだまだたくさんありますが、
それはまた次回ご紹介しますね。

ゴミを出さない暮らしを楽しむ!無料メルマガ講座




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次