MENU

コストコテントサウナ買いましたー!

だいぶ前から目をつけていましたが、
主人のOKがもらえず1年。

先月届いたコストコからのメールに、
ずっと¥49,800だったサウナテントが、
なななななんと
1万円引きの¥39,800に!

すぐに出張中の主人に連絡。
あっさりOK!

「浮かれて事故らないようにだけ気をつけてね」
わたしのことをよく理解している主人。
まだ手にしてもいないのにルンルンで
浮ついているのがバレています。

無事、購入。

カートにようやく乗る大きさ。
普通の女性は一人で乗せようとはしないとは思いますが、
元持久&パワー系アスリート、
そう簡単には他人の力を借りることはしません。

お会計の際レジスタッフの方に
『別のスタッフがお車までお手伝いしますね』
と言っていただきましたが、
重いものこそ頑張って持ちたくなるわたし、
お断りすると、
『でも重くて大変なのでお手伝いしますよ』
『大丈夫です、めちゃくちゃパワーあるので!』

重たいものを買ったとき、
毎回こういうやりとりが繰り広げられます。

最近では、
20㎏の玉ねぎ一箱買ったときも。

本当に大丈夫なんですよ、
山に水を汲みにいったとき、
右手に20kg、
左手に20kg、
合わせて40kg運んでますから。

100㎏とかは流石にお願いします。

話逸れました。

では、
コストコテントサウナ、
開封です。

EMPTYのダンボールは本当に空でした。

まずはSTOVEのダンボールから。

結構しっかりしたバッグが入っていて、
開くとストーブ本体が入っていました。

ストーブ本体は、
なかなかずっしりの重さでした。
ストーブのビニールを外すと、
中には煙突の一部が収納されていました。

灰入れとなる引き出しの部分には、
ストーブの扉、工具、ネジなどが入っています。

次はACCESSARIESと書かれたダンボールを開けてみます。
STOVEと同じバッグが出てきます。

煙突の残りの部分、金具、軍手、
サウンストーンボックスなどが入っていました。

最後にTENTと書かれた段ボールを開けます。
これまた黒いバッグが出てきました。

やはりストーブ本体が重かったようで、
テント自体は軽かったです。
バックから出すのも
そんなに大変ではありませんでした。

2箇所縛ってあった紐を外して床に置くと、
こんな感じです。

ちなみに家を建てるとき、
新しく購入したテントなどを
家の中で試し張りできたらいいな、
そんな思いもあり土間リビングにしました。

いよいよ設営。
畳んだとき内側になっている部分が外側になるよう
どこか一部めくります。
どの部分をめくっても問題ありません。
めくった部分から順番に膨らませていけばいいだけです。

面の真ん中が窪むようになっていて、
そこには紐がついています。
そのひもを手前に引きます。
窪んでいる部分を反対側に膨らませるように。
慣れるまでちょっとやりづらいかもしれません。
面に対して垂直に引かないと、
なかなか膨らみません。

一つ引いたときの、
まだ中途半端な状態がこちら。

壁4面分と天井分、
合わせて5つ引きます。
立てるときに紐を引くより、
畳むとき出ている部分を押す方がラクでした。

思ったより簡単に立ち上がりました。
今は真冬で外には雪も積もっているので、
室内で練習できたのは大きかったです。

実際に外で使ってみたときの様子は、
また後日書きたいと思います。

ゴミを出さない暮らしを楽しむ!無料メルマガ講座




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次