ゴミを出さない暮らし– category –
-
市民の台所 さっぽろ朝市 行ってきました〜
朝5時に起きて、柴犬の散歩を済ませて、6時に出発して、6時半に到着。 お腹ぺっこぺこだったので、美味しそうな生のお魚を見て口の中が何とも言えない唾液でいっぱいになりました。 すでに袋詰めされた食品がぎゅっぎゅっと並べられているお店は自然とすー... -
北海道恵庭市にある 阿部精肉店 持参容器OKでしたー!
キャンプへ行く時や、家でBBQする時は、札幌からちょっと距離はありますが、恵庭市にある阿部精肉店へお肉を買いに行きます。 自宅からは50分くらいかかりますが、お肉を買うためだけに行きます。 初めて買いに行ってから、5年以上は通っているでしょうか... -
ブログを読んで 室内キエーロを始めた方から 感想をいただきました〜!
室内キエーロを始めて1年半。(その前は屋外キエーロを使っていました) 室内キエーロなしの生活はもう考えられません。 みんなキッチンに置いたらいいのに・・・なーんて思ってますが、だからと言って室内キエーロを広めたい!という思いは特にありません... -
紙パッケージって 水に溶ける?
昨日、プラスチックは使われていないと明記してある紙製のパッケージは、果たしてちゃんと土に還るのか?ということが気になり、さっそく土に埋めてみました。 その記事はこちら。↓ ↓ ↓ 土に埋めるとき、水をかけていてふと思いました。 水の中に入れたら... -
紙パッケージは 本当に土に還るのか
昨日、紙パッケージのポケットティッシュの記事を書きました。 その記事はこちら。↓ ↓ ↓ この記事を読んだ方から、「もしプラスチックが残らないようならわたしもこのティッシュに替えたい!」と言っていただきました! できるだけプラスチックを避けたい... -
プラスチックゴミ0のポケットティッシュ
子どもの頃から鼻炎持ちで、常にティッシュを持ち歩いてきました。 それでも、アスリート時代、競技中は呑気に鼻をかむことなんてできず、20代の頃に副鼻腔炎にかかりました。 前頭洞に膿が溜まり、ひどい頭痛に襲われました。 シーズン真っ最中でゆっくり... -
最近人気爆上がり 室内キエーロ
わたしのブログやメルマガを読んで、室内キエーロを使ってみたい!という方が予想以上に多く、そんなに魅力的なのか?!と正直驚いています。 もちろんわたしは、室内キエーロにとてもとても魅力を感じています。 が、家の中に土だし、蓋ないし、分解に時... -
お向かいさんに室内キエーロを強制的にプレゼントした結果
昨年の6月、コンポストをDIYし、プレゼントしたお向かいさん。 それからというもの、すっかり生ゴミを燃やせるゴミに入れられなくなってしまったようで、ご実家に帰られたときも親戚が集まって大量に出た果物の皮を畑に穴を掘って埋めてやったわ!と連絡を... -
お向かいさんにコンポストをプレゼント
ここへ越してきてまだ1年も経たない初夏のころ、お向かいの奥さんがわが家の小さい畑にぽんっと置かれたコンポストがとても気になっていたようで、ある日あれは何?と聞かれました。 あーでこーでと説明しまして、何だか興味津々のご様子だったのでわが家... -
室内キエーロの準備の仕方
キエーロやコンポストはそれぞれの環境によってやり方は無限にあると思います。 なんて言ってしまうと、一歩踏み出すのが面倒になってしまいそうですが、準備は至ってシンプルです。 容器!土!小さいシャベル!この3つを用意するだけです。 ここでは、室...